これまでにもレコーディングの為に断食をしたりピラミッドパワーに傾倒したりと仙人のようなスティーヴ・ヴァイ先生ですがついに悟りの境地に達したのか魔法が使えるようになったようです。
※動画を見る時は部屋を明るくして離れて見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=p4sS0ZCPqwQ "Dancing In The Abyss" - Steve Vai New DVD Clip
![]() |
おととい発売したばかりのライブDVD 「ワイルド・シング」の一コマなんですが大地を揺るがし空間を歪めついにはギターから発した謎のパワーを操っています。まさかこれほど凄い事になっているとは・・・。
なんてつまらない事を書いてしまいましたがこういった演出はヴァイ先生の世界観を表現するのにぴったりなのでは?と思いました。
でも演出が無くても凄いライブなんですけどね。
↓同じライブでの別の曲。(演出なし)
http://www.youtube.com/watch?v=xJ7vyFnLvjw "Now We Run" (Full song) - New Steve Vai DVD OUT NOW!
いや?魅せてくれますね?。他のライブでもそうですがインストライブでありながらお客さんを楽しませる姿勢は見事なものです。今回は両サイドにヴァイオリニストを従えてバトルやユニゾンをする事によってよりスリリングなライブを見せてくれていますがこれは他の曲も見てみたいなぁ?。
?おまけ?
ハート型とJEMタイプのトリプルネックを操る動画。(今回のDVDの映像ではありません)
ハート型
http://www.youtube.com/watch?v=lrVzN5-Sqgc Steve Vai in Bucharest, Part 12 : Fever Dream
これって楽しい事は楽しいけどあまりトリプルネックの意味が無いんじゃ・・・。さすがにアンジェロ先生のようにはいかないか・・・。
JEMタイプ
http://www.youtube.com/watch?v=jY8wyKuLY2k Steve Vai - "I Know You're Here"
上から12弦、ノーマル、サスティナー付きフレットレスになっていてパートの用途に応じて使い分けられるという意味では実用的なギターと言えるでしょう。結構な重さだと思うんですが意外に動きまくっていますね?。セカンドギタリストのDave Weinerの左手でコードチェンジしてもらいながら12弦のピッキング、フレットレスでのソロはお見事!魔法の演出が無くても充分楽しめます。
いつか生で見てみたいものです。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
だめだ、どうしても演出効果で笑ってしまいます(笑
Vaiはもはやアートですな
しかしサスティナー知らない人が見たら「インチキだ!」とか言いそうですね(笑
ところでIhsahnの新作収録風景の映像を発見したのですがこれが興味深いです
http://www.youtube.com/watch?v=XtCKxk-iFK8
例の8弦を使っていますが他の8弦ユーザーとはひと味違ってIhsahnワールドに早くも馴染んでいるのが恐ろしい・・・
これは新作が待ちきれません。
>ゴア爺さん
おそらくこの演出は見ている人がどういう反応をするか分かってやっているんじゃないですかね?。この短い動画でかなり楽しませてもらいました。
確かにサスティナーを知らない人にとってはよく分からない(インチキ)魔法に見えるかも?
IHSAHNの動画見ました。もう8弦ギターが自身の世界に溶け込んでいるのはさすが!新作はかなり楽しみですね?。