アメリカのギター製作道具のお店Stewart-Macdonald http://www.stewmac.com/ で注文していた物が届きました。先週の木曜に注文して今日届くとは相変わらず早い!
今回購入したのはこれだけ。
写真左から順にバインディングの溝を掘るビット、ホイールナットタイプのトラスロッド(ベース用)、ドレメル用のルーターアタッチメント、バインディング材、インレイ加工用のビットです。トラスロッドがベース用なのは28インチスケールのネックにギター用のロッドだと短すぎるのでベース用のロッドをカットして長さを合わせられないかと思い購入してみました。果てさてどうなる事やら。
ドレメルという聞きなれない言葉が出てきましたがこれはギター製作は勿論様々な加工に便利な小型のルーター(リューターともいうらしい)で数多くのアタッチメントを簡単に着脱できるので非常に便利な道具です。と書いたものの自分はまだ買ったばかりなんですけどね。
ルーターアタッチメントを装着するとこんな感じ。
試しに少しだけルーティングしてみましたがトリマーに比べ音は静かなもののビットが高速回転しているのを見るとやっぱり恐いです。バインディングやインレイの溝を掘ったり細部の加工に必要なんですけどね?。
コントロールキャビティーの荒加工は以前のギター製作にも使用したボール盤+回転ヤスリを使いましょうかね。これなら時間は掛かるけど安全です。
![]() 【在庫特価】DREMEL(ドレメル) ハイスピードロータリーツール 価格:9,600円(税込、送料込) |
![]() DREMEL(ドレメル) ハイスピードロータリーツール コ 価格:9,600円(税込、送料込) |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
色々な物売ってるんですね〜ェf^_^;
チト関心してしまいました(^^)
今月はセッションイベント2回も参戦しました。
少し飽きてきましたよ。
曲がワンパターンの様な気がしてf^_^;
>ひろさん
工具の世界も奥が深いです。販売サイトには便利な物がたくさんあるのでついつい見入ってしまいます。
おお?早くも2回参戦されましたか。確かに曲がワンパターンだと飽きてしまいそうですね。それぞれがやりたい曲のCDや簡単な譜面を持っていってアプローチできたらレパートリーも増えるかもしれませんが・・・。