病院で読み損ねた今月のヤングギターの表紙&巻頭特集&DVDは新作「Aqua」を発売したアングラのキコ師匠とラファエルさんのお二人。今回のアルバムの制作の様子はYouTubeの公式チャンネル http://www.youtube.com/user/AngraChannel で見ていてどんな感じの曲が出来上がるのか注目していましたがMySpace http://www.myspace.com/angraofficial での試聴やamazon http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2-ANGRA/dp/B003NB991E/ref=ntt_mus_ep_dpi_1で試聴してみるととギターの軽さ、歪みを抑えたサウンドがちょっと気になりました。それは今回のDVDでも気になる程でキコ師匠のテクニカルなフレーズでも歪みが抑えられたサウンドで弾いている為に流れるようなフレーズが途中引っ掛かってしまったように聴こえてしまいます。それはラファエルさんも同様で二人とも披露されたリックやリフは良いものなんですけどサウンドの方ばかり気になってしまいました。
意外に頑張っていた(失礼!)のがハードロックバンドWIG WAMのティーニーさん。どちらかというと色物的(これまた失礼)なバンドなイメージとは裏腹にIbanezのj-customを使用して生々しいリフとフルッピッキングの速弾きリックを披露してくれています。
WIG WAM MySpace http://www.myspace.com/wigwamania
ギターサウンドも楽曲も良いんですよね?。
そしてお次はBlackstarの新しいエフェクター「HT Efects Pedals」をジェイミー・ハンフリースというギタリストが詳しい説明と実演によって紹介してくれています。HTシリーズは真空管を使った空間系のエフェクターでありながら様々なモードをつまみ一つで切り替えられる多機能ストンプボックスでアナログ的な面とデジタル特有の多機能をうまく組み合わされていると感じました。3機種あってお値段はそれぞれ3万円後半!ちょっと手が出ないかな?
その他にはポール・ギルバート先生のメッセージやロバート・マルセロ先生の記事連動連載講座といった短いコンテンツが収録されていました。マルセロ先生の講座は速弾き中心なので今後重宝しそうです。
今月のDVDはギターサウンドの大切さを実感した内容でした。
記事の感想はまた明日という事で。
※PCでのちょこっと立ち読みや主な内容紹介はシンコーミュージックのサイト内のページでどうぞ。
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371009
![]() |
YOUNG GUITAR (ヤング・ギター) 2010年 09月号 [雑誌] 価格:¥ 980(税込) 発売日:2010-08-10 |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
コメントする