こ、これは・・・。
「ぎゃ?!!」
ヤングギターの新製品紹介にも載っていて白黒写真では細部までよくわからなかったんですがカラーで見ると結構キテますねぇ・・・。
この見た目でコントロールノブも3つだけというシンプルさですからサウンドもそれなりに大味なのかと思いきやトーン、ゲイン、そしてもう一つのノブがプリセットスイッチになっていてClear, Ice, Chains, Bodyという4種類のヴォイシングが選べるようになっていて更にブーストスイッチも搭載されているという見た目よりも高機能なエフェクターになっているようです。
動画で見るとこんな感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=5PUOs2gIPg0 【試奏動画】TONEBOX SKULL CRUSHER ANCIENT LED/BLUE
なんといっても見た目が凄い!リアルなドクロ、目の部分のLEDは強烈ですね?。ステージ上でも映えそうです。
こちらはスカルギターでおなじみのジョージ・リンチさんによる試奏
http://www.youtube.com/watch?v=BhktHXTKGKY George Lynch And Skull Crusher
おお?さすが!こうやって聴くとかなり使えるサウンドに聴こえます。まぁリンチさんが弾いてますから当然といえば当然なのかもしれませんが・・・。動画では色々なカラーのヴァリエーションがあるみたいですが公式サイト http://www.thetonebox.com/ で確認できるのは4種類のようです。
どれもいかついですね?。お値段は定価で57,750円、販売価格は4万円前後のようです。高い!でもライヴ活動していたら買っていたかも?
次は是非ともワウペダルの先にドクロが付いててワウを踏む毎に口をパクパクさせるペダルを作ってほしいものです。
![]() TONE BOX/SKULL CRUSHER オーバードライブペダル AGED【NEW】【smtb-ms】 10P26Jan11 |
★楽天市場でTONE BOX SKULL CRUSHERを探す★
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
アキラさん、こんばんは。
凄い形をしたエフェクターですね。まさにロック・ギタリストが使う為のエフェクターではないでしょうか。おそらく本物の骸骨ではなく模造品を加工して製作したように思いますが、観客に与える視覚的なインパクトは絶大ですね。
しかしエフェクターだけ視覚的なインパクトを狙ったものばかりじゃなくエレキギターにもあるようでして、僕が写真画像だけで見た凄いエレキギターに身長150センチくらいの外国人幼女のマネキンらしい大きいフィギュアにネック、ペグ、シングルコイル・ピックアップ、そしてブリッジを搭載したロリータ・ギターでした。
これをアキラさんが見たら笑っちゃうと思いますよ。是非、ネット検索して探し出して大笑いしてください。
おおっ!
凄げーっ!
しかし値段が…f^_^;
値段見なきゃ欲しいと思ったけど5万円相当なら違う機材を買っちゃいますよ(>_<)
しかし電源入れてアンプの上に並べるのはイイですネ(^O^)
>タックンさん
こんばんは。
ヤングギターの白黒写真を見た時はそれほどインパクトは無かったんですがカラー写真で細部まで見ると凄いインパクトを受けるエフェクターですよね。材質はシャーシ部分がステンレスのようですが骸骨部分は樹脂ですかね。ライヴで使用したらかなり目を引きそうです。
マネキンのようなギターは知らなかったので早速「マネキンギター」で検索したら出てきましたがこれまた凄いインパクトのギターですね。
http://amycrehore.blogspot.com/2006/12/teenar-girl-guitar.html
このギターを持っている姿がなんとも怪しすぎですね?。いや?盛大に笑わせてもらいました。
>ひろさん
見た目も価格も凄いエフェクターですよね。もっと安ければ自分も買いますし結構な数の売り上げが期待できそうなんですけど・・・。
ヘッドに並べるも良さそうですしエフェクトボードに並べるも良さそうなので歪み系だけではなく色々な系統のエフェクトがあっても良いかもしれませんね。
アキラさん、こんばんは。
そうです!ソレです。
大爆笑してもらえてなによりです。
日本でこの手のギターを発売するならエヴァンゲリオンとかのアニメに出てくる女性キャラクターの大型フィギュアをエレキギター化にすると、
もしかしたら話題になると思いますが、アキラさんはいかがでしょう?
しかしながら、この『マネキンギター』はアイディアとしては良いですが、動きながら弾くというのは難しそうですね…。
>タックンさん
こんばんは。
アニメキャラクターを模したギターですか。確かに日本の場合だとアニメ系の方が話題になりそうですし発売されたらかなり売れそうですね。個人的にはロボットやモンスター等を3次元化したギターを作ってみたいと思った事があるので技術が身に付いたら作ってみるのも面白いかもしれません。
このマネキンギターは動きながら弾くのは難しいそうですし持っているだけでも怪しい姿になってしまうのでライヴなどではネタにするくらいでしょうかね。ライヴでツインギターとベースがこのギター、ベースを使ったらさそかし怪しいライヴになるでしょう・・・。