アンプシミュレーターの代名詞とも言えるLine6のPODに新機種が登場したとの事。
http://port.rittor-music.co.jp/guitar/productnews/effectors/101001_13576.php HDアンプ・モデリングを初搭載したLine 6のマルチエフェクト・ペダル「POD HD」、3機種発表
PODといえば赤くて豆のような筐体を思い浮かべますが今回発表されたのはPOD LIVEシリーズのようなマルチエフェクターのような筐体をしています。この形でPODの名前を冠しているという事は赤豆筐体は姿を消すんでしょうか。
そしてPODの魅力でもあるアンプシミュレートの数はなんと16!ん?前の機種のX3は70を越えるモデルがありましたがかなり減りましたね?。なんでも今回は新たなモデリングシステムを使ってモデリングし直したという事でよりリアルなサウンドを得られるとの事。他のPODのようにそのうち新たなモデルを追加できるようになるんですかね。モデル数に関してはこれからに期待、といった所でしょうか。
アンプリスト
- Bogner® Uberschall
- Divided by 13 JRT 9/15
- Dr. Z® Route 66
- ENGL® Fireball 100
- Fender® Bassman®
- Fender® Blackface Deluxe Reverb®
- Fender® Twin Reverb®
- Gibson® EH-185
- Hiwatt® Custom 100 (DR103)
- Marshall® JCM-800 (2204)
- Marshall® JTM-45 MkII
- Mesa/Boogie® Dual Rectifier®
- Park 75
- Supro® S6616
- Vox® AC-15
- Vox® AC-30 (Top Boost)
ハイゲイン系だとBogner® Uberschall、ENGL® Fireball 100、Mesa/Boogie® Dual Rectifier®あたりですかね。もう少し増えてほしいですね?。
公式サイトではサウンドサンプルを聴く事ができます。
http://jp.line6.com/podhd/index.html
YouTubeのデモ
http://www.youtube.com/watch?v=D-C7TbcEglY Line 6 Pod HD400 Multi-Effects Pedal Demo
聴いた感じではなかなか良さそうです。
発売日は10月下旬の予定でお値段はイケベ楽器によるとHD500が59800円、HD400が49800円、HD300が39800円との事。ちょっと手が出ないかな?どちらにせよ一度試奏して前の機種との違いを体感したいものです。
ちなみにDT50というヘッドも紹介されていました。
http://www.youtube.com/watch?v=NQMBoG2k_r8 Line 6 DT50 Amp Head Demo
これもちょっと気になるなぁ?。
![]() 【エフェクター】LINE6 POD HD500 【10月下旬発売予定】 価格:59,800円(税込、送料別) |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
コメントする