これもNAMM 2011関連の記事を見ていて知りましたがローランドが新たに発表したギターシンセ GR-55が凄いんです。
いったい何が凄いのかというとGRシリーズでお馴染みのギターシンセとVGシリーズでお馴染みのモデリングギターシステムが融合しているという事。つまりこれ一台でピアノの音を出したりストラトやテレキャスをマーシャルアンプに繋いだ状態をシミュレートしたサウンドを出したりできるという事。う?ん説明ではちょっと伝わりにくいので動画でどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ip6kBm1juZs NAMM 2011 - Roland GR55
これは凄い。デモ演奏している人が凄いんでしょうけどドラム以外のパート(ベース、ブラス、オルガン)を1人で演奏しています。
こちらはローランドチャンネルのデモ動画
http://www.youtube.com/watch?v=-udcCGclriQ GR-55 Guitar Synthesizer Demo (part 1)
http://www.youtube.com/watch?v=FvRe24a4A1E GR-55 Guitar Synthesizer Demo (part 2)
こちらはドラムとベースは打ち込みですがそれ以外はGR-55だけで演奏しているようです。プログレっぽいユニゾンはぴったりの使い方ですね?。アコースティックギターのモデリングによるコードストロークの裏でシンセを流す事ができたりストーンズのようなサウンドが出せたり色々できる事がよく分かります。
他にもローランドのサイトにてサウンドを聴く事ができたり紹介レポを見る事ができます。
http://www.roland.co.jp/GK/GR-55.html
http://mnavi.roland.jp/guitar/
ベースモードを搭載しているのでベースにも使えるんですね?。なかなか参考になりますが欲を言えばどんな機種をモデリングできてどんなシンセ音源が内蔵されているのか詳しく知りたいものです。
凄い製品という事は分かりましたがやはり気になるのはお値段。これだけ色々できるんですからお高いんでしょ?
今回はこのGR-55に専用のディヴァイテッド・ピックアップをセットでお値段
8万円!(お店によって前後します)
う?ん高い!
でもまぁこれだけの性能ですし昔のVGシリーズは10万円を超える価格だったと記憶しているので安いといえば安いのかな?いや高いか・・・。
![]() Roland / ローランド GR-55 ( GR55 ) 専用ギターピ... |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

コメントする