高知県では独自に県、市、町、村営住宅や雇用促進住宅等約500戸を用意して被災者の方々を受け入れする用意があるという事ローカルニュースで見たんですが残念ながら全国ニュースで放送されているのを見た事がありません。他の都道府県でも同様に受け入れを表明しているようですがほとんど報道されていないのは何故なんでしょうね。
Yahoo!に被災者受け入れ情報をまとめたページがありました。
高知での受け入れ情報はこちら
高知県 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111301/h22-koho-ukeire.html
高知市
http://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/80/sien3.html
500戸近く用意していて入居済みなのが7戸・・・。これはやはり情報が知られていないからなんでしょうかね。基本的に家賃は免除されて無利子での小口の貸付金も利用できるようなので小さいお子様やお年寄りが居る家庭やせめて暖かくなるまで、ライフラインが復旧するまで利用するというのも一つの手段だと思うんですが・・・。
寒い中仮設住宅ができるまで避難所で待つ以外にこういった手段があるという事をマスコミさん達には是非とも発信してもらいたいものです。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

確かに全国ニュースでは聞かない話ですネf^_^;
東北や関東からだと距離を考える方が多いのかも…。
オイラは個人的に行きたいトコですけどネ(^O^)/
>ひろさん
やっぱりニュースでやってませんよね。赤坂プリンスを開放するというニュースはやっていましたが地方のサポートはマイナー過ぎて話題になりにくいのかも?ひろさんの仰るように遠いからというのが一番の理由でしょうね。ちなみに徳島だと一世帯あたり30万円の生活資金も支給してくれるそうですよ。
高知は良い所なのでひろさんにもおすすめしたいところですが仕事が無いんですよね?。まぁこれはどこの地方でも同じでしょうけど。