12弦RGの動画は見つけられませんでしたが代わりに以前紹介したExtreme Shredding MachineことRG2011SCの動画を見つけましたよ?。
IbanezのUKサイトのトップから特設ページに行けば見る事ができます。
http://www.ibanez.co.jp/ShowcaseModel2011/RG30F/index.html
デモ演奏しているのはAll Shall PerishというバンドのFrancesco Artusatoというギタリストとの事ですがなかなか巧みに操っていますね?。気になっていたサウンドですがフロントピックアップシミュレーターのおかげでハイフレットでもフロントピックアップ特有のまろやかなサウンドが出せていますね?。でも唐突に超高音を聴くとギターっぽくないというか電子音のような印象を受けます。スライドプレイなんかはワーミーペダルを使っているような感じ。
演奏性はやはりあの大胆なカッタウェイのおかげでハイフレット部はかなり演奏しやすそうですね?。このギター意外にイケルかも?
あとはヘヴィなサウンドも出したい人の為に7弦や8弦ヴァージョンも出ないものですかね?。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

アキラさん、こんばんは。
そのExtreme Shredding MachineことRG2011SCのちょっとした情報なんですが、売り上げとユーザーのリクエスト次第ということに結論付けられますが、7弦ならもしかしたら出る可能性があるそうです。しかしながら、もし発売したとしてもスポット生産ということになるかも知れません。
universeの発売をきっかけに多弦ギターの先駆けと思われている星野楽器ですが、例えばSCHECTERのdiamond seriesと比べると7弦のモデルは大して多くは生産していなくて、フジゲン(僕は下請けと呼んでますが。)では主にJcustomを始めとして、RGプレステージ・シリーズやSのプレステージ・シリーズなどのレギュラーラインの6弦を沢山生産しているのが、実態らしいんですよ。
そのなかでRG2011SCは、2009年頃のカタログにも掲載されラインナップしていた{RG EXTREME series}と並んで、ちょっとしたイレギュラーのモデルなので、もし売れ行きが悪かったりすると、生産終了となる可能性が出てきますから話しの種に買うなら今のうちっていうモデルらしいです。(笑)
何せ、星野楽器って一発モノを打ち出すのが好きな会社ですから…。
>タックンさん
こんばんは。
興味深い情報を教えていただきありがとうございます。売上とリクエスト次第で7弦ヴァージョンが出る可能性があるというのは興味深いです。今回動画を見てハイポジションが演奏しやすいというのはかなり魅力的だと思いました。こういったハイフレットギターではフロントピックアップが使えないという弱点も見事に克服してますしコンセプトとしては面白いのではないでしょうか。まぁ見た目がちょっといびつですけど・・・。
確かに最近7弦ギターの種類ではSCHECTERの方が色々と出していますね。プロが使用しているのはまだまだIbanezの方が多いとは思いますが会社としては7弦よりも6弦が主力なんですかね。
Ibanezはスポットモデルが多いような印象がありますがマニアックなモデルもあるのである程度は仕方がないのかもしれませんね。しかしながらこの冒険心はいつまでも忘れないでほしいものです。
アキラさん、こんばんは。
連投すみません。
またIbanezから新しい7弦ギターがリーズナブルな値段で登場しましたよ。
モデル名はRG7-320Z/BKです。
値段はおそらく¥5万台だと思いますが、楽器店の値段によっては、¥5万以下で購入も出来ると思います。
RG7-320Z/BKは、RG7-321/BKのロック式トレモロ搭載モデルと言えるようなモデルでして、新型ロック式トレモロユニットEdge-Zero2の7弦版が搭載されています。
アーミングをやってみたい初心者からアキラさんのような超上級者まで楽しめる一本になっております。(笑)
尚且つ、僕が経済的な理由でuniverseをリサイクルショップに売った後に買った国内製のRG7-420/BPより品質がとても良くて残念です。(爆)
>タックンさん
またまた興味深い情報を教えていただきありがとうございます。先ほどIbanezのサイトをチェックしてみましたがまだ掲載されてないようです。だとするとこれはスクープですね!
RG7-320Z/BKというモデルとの事ですが以前紹介した海外モデルの国内仕様なんでしょうか。
http://ak-metalmaniacs.blogzine.jp/metalmaniacs/2011/01/ibanezrgd7321rg.html
だとするとかなり嬉しいニュースです。アーム付きの7弦を持ってないので欲しいと思っていたんですがアーム付きは高いモデルしか無いんですよね。(怪しいメーカーならありますが)このクラスの価格なら(今は買えませんが)頑張れば購入する事ができるでしょうから非常にありがたいです。
あと初めて7弦に挑戦する人やサブギター等々、7弦ギターの普及にも一役買ってくれるのではないでしょうか。
あとはRGDシリーズの廉価版も国内仕様で出てくれるとラインナップが充実するんですけどどうなんでしょうね。。
アキラさん、またもや投稿すみません。
RG7-320Z/BKはアキラさんが以前に紹介したモデルと同じ(…だと思います(笑)。)
星野楽器は、海外仕様のモデルを国内で発売する場合、約一年位のスパンがあるそうですのでアキラさんが以前に紹介したモデルに相違ありません。
しかしながら、国内製ではないと思うので(失礼ながら僕はまだ現物を未確認でして。)プレステージ・シリーズと比べるとピックアップ等の部品に格差はありますが、その辺りは品質の良いパーツに交換を施せば、充分に使えるモデルだと思います。(笑)
話しは変わりますが、イマイチ盛り上がりが薄い「地獄のメカニカル・7弦ギター・トレーニング」は買いました?
>タックンさん
こんばんは。
なるほど?。海外仕様の物が国内で販売されるようになるのにある程度時間が掛かる事があるんですね。ともあれ低価格のアーム付き7弦が国内で手に入るようになる事は良い事だと思います。個人輸入するという方法もありますがさすがにハードケースが付いていない低価格品を個人輸入するのは危ないですしアフターサービスの事を考えると国内品を買うべきですからね。あとは地元の楽器店に並ぶかどうかが問題です。できれば試奏したいんですが地元の楽器店の場合7弦はユニヴァース1本だけしか置いてないので・・・。
地獄の7弦ギター・トレーニング・フレーズは一昨日購入しました。感想等は後でブログに書こうと思っています。基本的には今までのコンセプトをそのまま7弦に対応させた感じです。この辺があまり盛り上がってない原因なのかもしれません。