いつの間にやら4月になってようやく先月の記事についての感想を書く事を忘れていた事を思い出しました。
という事で先月のヤングギターの感想等を書きたいと思います。
PCでのちょこっと立ち読みはこちら
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371104
先月の表紙&巻頭特集はChildren Of Bodomのアレキシ・ライホ。先月発売したニューアルバムに関する奏法特集が掲載されています。今作はまだチェックできていませんがどんな感じなんでしょう?
表紙にはもう一人。急逝されたゲイリー・ムーアの追悼特集が組まれています。特集には略歴、ディスコグラフィー、そしてマシンガン・ピッキングや泣きのギターなどの奏法を解説した記事、「パリの散歩道」のギター譜が掲載されていて僅かですが彼の遺したものを振り返る事ができます。
インタビューで気になった記事は2月に来日していたデフトーンズのステファン・カーペンター。彼がライヴで使用した8弦やテレキャスシェイプの7弦やアンプ類の紹介や8弦ギターを使うきっかけなどを語っています。いや?ステファンさんがメシュガー好きとは・・・。
機材関係の記事はやはりNAMM 2011の記事に目が行きました。気になった物は先日紹介したEMG SA7とジャクソンのクリス・ブロデリックのシグネチュアモデルあたりでしょうか。こういう記事もDVDで映像が見られると面白いかもしれませんね。
機材の記事でDVDと連動したオーヴァードライヴ弾き比べもなかなか興味深いものでした。掲載された機種は
BLACKSTAR"HT Drive"/ BOSS"DN-2 Dyna Drive"/ DV MARK"Guitar Tube Marker"/ HardWire"CM-2 Tube Overdrive"/ IBANEZ"TK999OD Tube King Overdrive"/ JET CITY AMPLIFICATION"Afterburner Overdrive"/ KEELER DESIGNS"Push"/ KEELEY ELECTRONICS"Overdrive"/ Noah'sark"GREEN"/ PLAYTECH"PTOD OverDrive"/ RODENBERG"GAS 828"/ ROGER MAYER"Voodoo - Blues"/ TDC"003 Super Tone Drive"/ TONE BOX"Skull Crusher Overdrive Pedal"/ VISUAL SOUND"Drivetrain"/ weed"Sweet Drive-GREEN"/ XOTIC EFFECTS USA CUSTOM SHOP"AC-COMP"
このブログでも紹介したドクロ型オーヴァードライヴのSkull Crusherもありました。個人的にはこのドクロとBlackstarが気になりました。
そして連載講座のギター製作はネックシェイピングと指板製作。どちらも専用のビットや溝切り用丸のこを使っているのであまり参考にならないかな?
という事で駆け足でしたが今月、いや先月のヤングギターはこんな感じでした。来月、いや今月の予告は・・・ってもうシンコーミュージックのサイトに今月号の詳細が載っていました。
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371105
DVDはホワイト・スネイクで活動中のダグ・アルドリッチがブルージーなギターを弾くようですね。記事は名盤特集か・・・どんな感じなんでしょうね。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

コメントする