いや?ここ最近のギブソンは色々と挑戦的なギターを出していますね?。以前紹介したバケットヘッドのシグネチュアモデルは27インチ24フレット仕様のレスポールでしたが今度は1インチ長い28インチ、バリトン仕様のレスポール(ただしスタジオ)が登場したようです。
http://www2.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Les-Paul/Gibson-USA/Les-Paul-Studio-Baritone.aspx
お?!!28インチなのに、24フレット仕様なのになかなか様になっているではありませんか。
出荷時のチューニングはC#/F#/B/E/G#/C#ですがB E A D F# BやドロップBなど色々なチューニングができそうですね。
レスポールスタジオという事でバインディング無しドットポジションマークになっていますがその分お安くなっているので許容できる範囲なのではないでしょうか。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=KHUb-V3HUzM Video Review - Gibson Les Paul Studio Baritone
やはりスケールが長いのでちょっと弾きにくそうですがレスポールでこれほどの低音が出せるのは良いですね?。特にクリーンで弾くと魅力的なサウンドが出ています。ピックアップをアクティヴに替えるともっと良くなりそう。
気になるお値段はイシバシ楽器によると
税込価格 135,975円!やはりレスポールスタジオだけあってお安くなっていますね?。ちなみに世界限定300本との事なのでご予約ご購入はお早めに!
これは限定ではなくレギュラー品で発売してほしいなぁ?。
![]() 【クレジットカードを使わない分割払い18回まで金利0%!!】詳しくはコチラGibson ギブソン 【201... |
★楽天市場でGibson Les Paul Studio Baritoneを探す★
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
アキラさん、こんにちは。
なでしこジャパン。ワールドカップ、世界一になりましたね。
女子サッカーが国内に発足してからワールドカップに参加して約30年弱が経ってようやく世界一になったっていうのは、本当にスゴいですね。選手に実際に会っておめでとうと言ってみたいです。しかし残念ながらそういう機会がありませんので、お会いできませんけどね。(笑)
あとは、ザック・ジャパンだけですね。
最強のブラジル代表とフランス代表チームをワールドカップで倒すのは何年後になるのか分かりませんが。(笑)
話しは変わりますが、ギブソンから28インチ仕様のバリトンギターが出たんですね。
アーティスト・モデルでしたが、アイバニーズからも発売してましたね。
僕自身、バリトンギターというギターをネーミングは一応知ってるのですが、実際に弾いたことがないものでして、よく分からないのですが…簡単に言うと、フェンダー・スケールより3インチ以上長いネックを持つ、俗にいう重低音ギターということで良いんでしょうか?(笑)
そのレスポール・スタジオのバリトンギターの工場出荷時のチューニングがC♯チューニングで、もしかしてBチューニングでもイケるんじゃないか?…っていうアキラさんの見解ですが、僕自身、Bにチューニングしたフェンダー・スケールを持つクズみたいなギターを使って弾いて楽しんでまして、宅録するときには、アイバニーズの7弦とコラボしながら遊んでますので、個人的なことですが、そういったことにも楽しめるようなギターだと良いですね。(笑)
しかし、ギブソンからレスポールの7弦や8弦がなかなか出ませんね。
>タックンさん
こんばんは。
女子サッカーのワールドカップは凄かったですね?。自分はサッカーに詳しいわけではありませんが体格やパワーで優勢なアメリカに競り勝つ事ができたというのは本当に凄いと思いました。実際に会って祝福するのはなかなか難しいと思いますが選手のブログとかあればコメントで祝福できそうですけどブログは無いんですかね。今だとTwitterが主流でしょうか。
男子サッカーはなかなか厳しそうですね。でも海外でプレイする選手も増えているので徐々にレベルも上がってくるんじゃないですかね。
さてバリトンギターの話題ですがIbanezもバリトンギターがありましたね。バリトンギターは決まった規格がある訳ではないのでどういう物か説明しにくいんですがタックンさんの仰る概念で合っていると思います。低音域ギターとでも申しましょうか、チューニングもC#やBチューニング、30インチクラスの物だとギターの1オクターブ下のLow-Eチューニングでベースの様でギターの様なコードバッキングやソロを弾く事もできますね。
自分も6弦ギターをBチューニングにしたりロングスケールの7弦ギターを所持していた事もあるのでバリトンギターとの違いが気になって弾いた事があります。ロングスケールの6弦ギターをBチューニングにした物との違いは「音の暴れ具合」が違うと思いました。ショートスケールのギター(ムスタング、ジャガーやZO-3)とロングスケールのギターを弾き比べるのを想像すると分かりやすいかと思います。スケールが長い方が安定するのでクリーンサウンドがコンプレッションが掛かったような感じで艶っぽいサウンドがしました。逆にディストーションサウンドはロングスケールの方が音が暴れて凶暴さが出るのでロングスケールの方が良い感じです。バリトンは安定しているので運指が早くて安定したプレイを必要とする時には良いかと思います。ジョン・ペトルーシがPanic Attackでバリトンを使用しているのも理にかなっているのではないでしょうか。
今回のバリトンレスポールのように変わった仕様のギターが増える事によってそれぞれの表現の欲求に応じた楽器が気軽に手に入るようになると良いですね。その為にもギブソンには7弦、8弦のレスポールを出してほしいものです。