四分の一音階等の微分音(Microtone)について検索していたらこのギターが出てきました。
8弦ギターといってもガットギター(クラシックギター)ですがフレットを任意の位置に付ける事ができるギターだそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=MYK_PF9WTRE Microtonal Guitar (Part 1) - Tolgahan Çoğulu - Maqam Music
縦のラインに溝が掘ってあって任意の位置にフレットをはめ込むようですが凄いアイデア!その土地土地の伝統的な音楽は半音ずつの音階では表せない音階が含まれる事が多いのでこういう仕組みだと任意の音程が出せるのが良いですね?。ただこの仕組みだとチョーキングができないでしょうからガットギターに合った仕組みなんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=yhdpsuXtewY Microtonal Guitar (Part 2) - Tolgahan Çoğulu - Pythagorean / Just Intonation / Meantone
色々と実演してくれていますが微分音が含まれているわりに違和感なく聴く事ができますね。という事は現代音楽に使っても意外にいけるのかも?こういう仕組みをエレキギターにも使えないものでしょうかね?。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

アキラさん、こんばんは。
アキラさんが9月のブログの分で、IbanezのRG premiumの7弦ギターの件があり、アキラさんが発売を希望していましたが、遂に今月末に発売が決定と相成りました。
当初、僕の知人からは「premiumの7弦は限定版として発売するかも知れない。」と聞いてたんですが、時期尚早に発売が決定するとは思いませんでした。
既に楽天でも発売が決定になっていますので、Ibanezを取り扱う楽器店で今月末から来年にかけて店頭で御覧になれると思います。機会があれば是非、試奏なさってみてください。
僕もIbanezの安い7弦が一本欲しいんですが…現行のロック式トレモロ・システムにちょっと馴れていないものでして、購買に迷っています。(笑)
>タックンさん
こんにちは。
ついに7弦のRG PREMIUMが登場ですか!海外での販売開始から随分経ったので日本では今年中に販売されないのかと思いましたが年末になって発売されるとは。
まだ公式サイトには掲載されていない情報を教えていただきありがとうございます。自分もアーム付きの7弦が欲しいので候補に入れようと思います。何はともあれ一度試奏してみないといけませんね。タックンさんももし試奏する機会がありましたら感想等聞かせていただけるとありがたいです。