YouTubeがリニューアルされて使いづらくなったと感じるのは自分だけでしょうか。新たな動画が探しにくいので各チャンネルにアクセスしているんですがシェクターの公式チャンネル http://www.youtube.com/user/SchecterGuitarTVにアクセスしてみるとこの動画が
http://www.youtube.com/watch?v=kKgbAJTUfPI *NEW* Jeff Loomis signature model -sneak peek-
「元」ネヴァーモアになってしまったジェフ・ルーミズの新たなシグネチュア7弦ギターの動画ですが今回はVシェイプ!しかも通常のVとは違い先っぽ?エンド部分?にちょっとしたアクセントが加わっていてカラーリングも手伝ってよりMETALっぽさを醸しだしています。
詳しい情報はまだ公式サイトに掲載されていませんがボディーシェイプ以外は現行モデルと同じ仕様ですかね?。こうやって公式の動画としてUPされるという事は市販の話も進んでいそうなので期待できるのではないでしょうか。ジェフ・ルーミズは7弦ギタリストとしてのネームヴァリューがあるのでこうやって違うシェイプのモデルをどんどん出してほしいものです。
それにしても相変わらず凄まじいプレイですな?。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

アキラさん、こんばんわ。
冬もいよいよ本格的になってきてこちら北海道は氷点下で朝晩はスゴく寒くなりました。
僕はJeff loomisっていうギタリストはよく知らないんですが、この形のフライングVの7弦ギターでしたらDEAN GUITARSの7弦ギターを使ってるメタル系のギタリストで誰かがこの形と似ている7弦ギターを使ってたのを知ってます。
僕個人としては、変形7弦ギターというのはあまり好きじゃないんですが、既製品の形では満足しないギタリストにはやっぱりこういう変形ギターが人気あるんでしょうね。
アノIbanezでも変形7弦ギターを作って、メタル系アーティストに人気ありますよね。(笑)
僕はSCHECTERというメーカーはIbanezの次に好きですね。革新的でいつも他とは変わったことをやろうとしているのは、とても共感が持てますね。
逆に嫌いなメーカーはPLAYTECHっていうメーカーですね。
どこが嫌いっていう訳じゃないのですが、ギターを作ってビジネスとして一般販売するならばクオリティーの高いギターを作って提供して欲しいんですよね。
Ibanezも¥10万円以下の安価なギターに関しては、アジアで製品を作ってますがクオリティーが高い物を作っている…と思いますからね。(笑)
>タックンさん
こんばんは。
ニュースを見ていると北海道はかなりの寒さになっているようですね。今晩から明日に掛けて更に冷え込むと天気予報で言っていたので体調を崩さないよう気をつけてくださいね。
ジェフ・ルーミズはかつてネヴァーモアというバンドで活動していて一時期あの現メガデスのクリス・ブロデリックをパートナーにライヴを行なっていた7弦ギタリストです。これまではダイヤモンドシリーズのC7をベースにしたシグネチュアモデルを使用していましたが今回はVタイプをチョイスしたようです。そういえばDeanではトリヴィアムのギタリストがVタイプをアレンジした7弦を使用していました。そのギタリストは今度Jacksonで7弦シグネチュアを製作してもらっていてちょうど最近プロトタイプを手に入れたようで今後のライヴ等での登場が楽しみです。
METAL系は変形タイプを使っている人が多いですよね。あの尖り具合にインパクトがあるので人気なのではないでしょうか。自分はレスポールばかり弾いてきたので一度はランディーVを手にしたいという憧れがあります。
プレイテックはあの値段ですからね?。「ギターメーカー」という枠に入れて良いものかどうか・・・。あの安さなので気軽に購入して「やっぱりちゃんとしたメーカー品を買わなくては」と思うきっかけにはなるんじゃないですかね。Ibanezは低価格帯でもしっかりしていますからその違いに驚くのではないでしょうか。