
Posted at 20:42:45
こりゃ凄い。 BRAVEROBOTICS 1/12 scale Transform Robot Version7.2: @youtubeさんから
http://t.co/D7Pr9L1p
Posted at 20:41:29
動画:Brave Robotics の変形ロボ、限定10台で受注生産 @engadgetjpさんから
http://t.co/HhqUlLWr
ついにIbanezのサイトで低価格8弦ギターのRG8が正式に発表されました!
※ただし海外向けのサイトでですけど・・・。
http://www.ibanez.com/ElectricGuitars/model-RG8
先日紹介した通りロック無しのフィクスドブリッジですがオクターブチューニングの事を考えてなのか若干ブリッジプレートが大きいような・・・。あと注目すべきは低価格帯でありながらネックにチタンレインフォースメントが仕込まれているという表記があるという事。本当に?誤植でなければ凄いですね?。お値段は以前紹介したように販売価格で399.99ドルですからコストパフォーマンスが高いモデルと言えるのではないでしょうか。
あとは日本での発表、発売を待つのみ!4万円くらいなら自分も買うかも?
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
以前から思っていたんですよねぇ・・・。
8弦ギターにカポを付ける事ができれば様々なチューニングに対応できるのでは?
と。
という事で以前から8弦ギターに使えそうなカポを探していましたが今回購入したのはこちら。
G7thのNewport Classicalというクラシックギター用のカポです。
公式サイト http://www.g7th.com/shop/products/3301
G7thにはこのNewportの他にワンタッチでカポをセットできるPerformance Capoもありますが自宅で弾く分には素早く装着する必要もありませんしネジ止め式のNewportなら8弦のテンションでもがっちり固定できるのでは?と思いこのカポにしました。あとお値段も2500円くらいの安さなのも魅力です。
という事で装着してみました。
幅の広いクラシックギターとはいえギリギリ・・・ですがきちんと装着する事ができました。大体4Fくらいまで装着できて5F以降は1弦に届かない状態でした。
現在自分の8弦ギターは全弦一音下げなので1Fに装着して半音下げの曲、2Fに装着してノーマルチューニングの曲に対応する事ができます。勿論、大は小を兼ねるので7弦の曲、6弦の曲にも対応してますよー。6弦を親指で押弦する曲は厳しかったりしますが・・・。
当然の事ながら実際演奏してみると混乱しますね?。ま、こればっかりは慣れが必要ですな。
カポで色々できそうですしもう少し余裕ができればスパイダーカポや他のメーカーのカポも試してみたいです。
![]() 【送料無料】G7th G7TH NEWPORT CAPO for Classical Guita... |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
すみません、ここ数日腸炎でダウンしてました。体が弱っていると色んな病気を引きつけてしまうものなんですね。充分に休息をとったのでおそらくもう大丈夫なはず・・・。
このブログのコメント欄にてBulbさんからAgileから10弦ケーラー搭載マルチスケールギターが登場しているという情報を教えていただきました。Bulbさんありがとうございます。Agileならそのうちやりかねないと思っていましたが本当に登場するとは・・・。
http://www.rondomusic.com/pendulumelite102730ebcaob.html
Agile Pendulum Elite 102730 EB CA Ocean Burst
こ、これは本当に凄まじいギターですね?。
低音側30インチから高温側27インチのマルチスケールのファンフレットで出荷時のチューニングは低音4弦がベースと同じ、残り6弦が普通のギターと同じチューニングに設定されていますが他にも色々なチューニングやプレイが思い浮かびそうです。ベース的なアプローチもするならピエゾピックアップを取り付けてマグネティックとピエゾを別々に出力できるようにすると面白いかも?
気になるお値段はスルーネック且つフレイムメイプルトップというゴージャスな仕様で1595ドルなんですから驚きです。マルチスケールではない10弦も程無く売り切れていましたがおそらくこのギターもすぐに売り切れてしまうでしょうね。
毎回書いている事ですがやはりAgile恐るべし!
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
嬉しい物が届きました。
先日来日公演が行われたばかりのAnimals As Leadersのギタリスト2人のサインとメッセージ入りのTシャツ!
実は本来ならこのAnimals As Leadersの大阪公演を自分も見に行く予定でチケットもとっていたんですよね。
しかしながら間の悪いタイミングで入院&手術しなくてはいけなくなり見に行く事ができなかったんですよね・・・。
その事を知ったMinetyさんという方がメッセージとサインをもらってきてくれたのでした。もうこの気遣いだけで涙が出てきてしまいます。
Tosinさんから↓
Javierさんから↓
「Akira」の名前もしっかり入っています。いや?ありがたい!
手術と入院が決まった時はかなり落ち込みましたがこういった心遣いで吹き飛んでしまいました。その他にも入院中には色々な方に気遣っていただき本当にありがたかったです。
いや?悪いことが起こっても必ずしも結果が悪くなるとは限らないんですね?。
もう少し体調が戻ったらリハビリに励みますかね。
先日IbanezのサイトにアクセスしたらNEW PRODUCTSのコーナーができていました。
http://www.ibanez.co.jp/japan/products/NewProducts/11.html
色々と新たなモデルが掲載されていますがやはり気になるのは多弦ギター。
今回のラインナップで唯一の多弦がこちら。
RG2727FZ
おお?。なかなかゴージャスですね?。他のニューモデルもそうですが高級路線のラインナップに向かうんでしょうか。
型番から判断するとRG2627ZEの後継機かとも思いましたがRG2627とは対照的なパッシヴピックアップ、フレイムメイプルトップにTransparent Blackというカラーリングになっています。
お値段は定価210,000円となかなかお高い価格となっています。販売価格はいくらになるでしょうね。
前述のNEW PRODUCTSはあくまで2012年モデルですが果たして2013年モデルはどんな多弦ギターが発売されるでしょうか。あとあの低価格8弦のRG8は日本で発売されるのか今後の動向に注目したいと思います。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
なんか毎回書いているよな気がしますが・・・。
という事で好酸球の方の診察で病院に行ってきました。
病院に着くとなにやら人が少ないような・・・。これは早く診察済まして帰る事ができる?
と思っていましたが各診療科につき30分程待ち時間があり結果的にはそれほど早くは帰れませんでした。
診察結果はいつもの様に変化なし。薬の量も変化なし。入院していたので多少なりとも変化があると思ったんですけど悪くなっていなかっただけでも良しとしますか。
それにしても病院の待合室はもっと快適にできないものですかねぇ。椅子は硬いしっ背もたれは低いので背中が痛くなるし寄りかかる所がないから体力を消耗してしまいます。ほんとどうにかならないですかねぇ。
とりあえず好酸球の病気の方の通院はこれで今年はおしまい。来年こそは体調が安定して長期的に薬を減らせますように。
多弦ネタ復活第一弾は9弦!
いち早く8弦用ブリッジを製作、販売していたHIPSHOT http://www.hipshotproducts.com/ から9弦ギター用ブリッジが登場!
http://store.hipshotproducts.com/cart.php?m=product_detail&p=382
お?!!圧倒的な存在感!!
8弦用ブリッジをそのまま延長したような感じで8弦同様2種類の弦間、ブラック、シルバー、ゴールドの3種類のカラーが用意されていて価格は140ドルから170ドルといった価格となっています。
これとLACEのAlmaシリーズのピックアップ http://www.lacemusic.com/Deathbar.php を使えば9弦ギターの自作も可能ですが・・・。
まぁまずは作りかけのギターを完成させないと。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
退院から10日経ちましたが現在の状況はというと、
う〜ん微妙です。
というのも、化膿止めの為に飲んでいた抗生物質の影響ですっかりお腹の緩くなってしまい退院以降ずっと調子が悪い状態です。
抗生物質は悪い細菌を退治してくれますが腸内細菌も退治してしまうんですよね。経験がある方もいらっしゃると思いますがこれがなかなか辛い。腸内環境を改善する為に整腸剤を飲んでいますが効果が出るのはもう少し先でしょうか。
手術跡の方は徐々に良くなっている感じです。
ブログの内容もそろそろ元に戻れそうかな?ネタは充分にありますので少々お待ちを。
ご無沙汰しております。
という事でなんとか無事に退院にこぎつける事ができました。
それにしても病院から家に帰るまででこれほど疲れるとは・・・。
そして案の定ギターに触ると指の動きがぎこちない状態・・・。
約2週間でこれほどまで衰えるものなんですねぇ?。
退院からしばらくは安静にしなくてはいけませんが少しずつ体力とギターテクニックのリハビリをしていこうと思います。
まぁ今はまだ痛みもあるのでもう少し落ち着いてからという事で・・・。