《できる事をできる範囲で》

| コメント(4)

ここ数日色々と考えていました。

あの日から2年が経ち各種メディアが復興の状況を報道していましたが資金も支援も心のケアもまだまだ足りないと感じました。そして自分には何ができるのか考えていました。

考えた末に思いついたのは結局いつものように役に立ちそうな事をブログで紹介する事でした。

という事でいつものように色々と紹介したいと思います。

まずはおさらいとして常にこのブログのサイドバー(携帯では見る事ができません)に貼り付けていたYahooの募金とクリック募金ですがYahooの方は「Yahoo基金」での募金の受付を終了していて現在は「ピンポイント募金」として寄付を受け付けています。

http://shinsai.yahoo.co.jp/bokin/

それぞれのカテゴリ毎に受け付けられていてこれまで同様に壁紙購入、Yahooポイント1ポイントからの寄付ができるのでポイントの場合、何かの拍子に余ったポイントを手軽に寄付する事ができます。

クリック募金 http://www.dff.jp/ は国際、環境の分野が多く目立ちますがその中に復興関連の募金もあります。現在はセブン銀行クリック募金やmixiアプリ版クリック募金が復興関連の募金になっているのでクリックすると企業が代わりに寄付してくれます。

無料通話アプリのカカオトークを利用している方は無料のスタンプをダウンロードすると寄付する事ができます。

http://kakao.yahoo.co.jp/event/stampbokin/

こちらは3月21日までの限定ですのでカカオトークを利用している方はお早めに利用してみてください。

買い物での支援はYahooの復興デパートメント特集がありました。

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/department/

自分のように自由に動き回れないと通販で美味しいもの等ちょっと贅沢して貢献できるというのは良いなと思いました。あと気になったのはこの防災セットhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kizuna-honpo/nakai-19.html?sc_e=yfdm_fukkodep 実際の意見を元に作られたセットというのは役に立ちそうです。

「買い物」でちょっと変わった試みだなと感じだのが復興市場というもの。

http://fukkoichiba.com/

これは購入者が自分の為に購入するものではなく復興のうえで必要な物を代わりに購入するという仕組みで、その購入する品物も現地のお店から購入するという仕組みなのでお店にも品物を必要としている人にも貢献できるというのが良いと思いました。

色々と紹介しましたが他にもまだまだあると思いますので見つけたらまた紹介していきたいと思います。各々ができる事をできる範囲でやれば持続した支援ができる事でしょう。それと同時に現地の情報を常に見ているという意思表示も必要だなと思いました。常にニュースやネットの記事で見ていてもそれが伝わらないと「風化してしまった」という雰囲気を作り出してしまうのではないかと思ったのでそういう事がないようにしていく事も大切だと思います。

まだまだ大変な状況かと思いますがこれから良い方向に向かう事を願っています。

人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

コメント(4)

正直被災地はもう風化しているような意識の都会と若者が出ていって発展が見込めない田舎に二分してます。私は田舎に住んでいて会社は東北一の都会に通ってますが、全く温度差が違います。私は震災で色々と他人の本性を見せていただきました。喧嘩や陰口、裏切り。逆に遠方の方には沢山に支援していただき嬉しく思いました。そうした方々には大変感謝しています。

>エルさん
そうでしたか。マスメディアが流す情報だとどうしても悪い話はしない傾向にあるので実体験のお話を教えて頂く事で理解が深まります。

人間、非常時に本性が出るものなんですね。今、高知でも南海地震の危険性が指摘されていますが非常時には高知人の性格からしてもっと酷い事にならないかと危惧しております。だからこそ今お互いにサポートする癖を付けておいた方が良いのかもしれませんね。

貴重なお話ありがとうございます。m(__)m

いえいえ。その通りマスコミの報道とはかなり違いますよ。避難所では嫌いな家族や家族が亡くなった家庭への噂話、陰口を聴こえる様に話す。毛布等を子供等に与えず大人が何枚も一人で使う。炊き出しも要領の良いおばちゃんグループ等がたいらげて回ってこない等あります。あとは仮設住宅のに住む人だと嫌いな家族の家の前に朝早く集まり大声で悪口の井戸端会議して追い出すケースなんかもあるみたいですよ。そういうのを見たり聞いたりばかりしてると「絆」なんて笑えますよ。

>エルさん
なるほど。確かにマスコミの報道とはかなり違いますね。本来ならそういった事も報道して問題提起していく必要があると思うんですけどね。今のマスコミでは無理なのでこうやって体験した方から聞く事でしか知る事ができないというのは残念です。

コメントする

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.7

このブログ記事について

このページは、akiraが2013年3月13日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「《Kahlerの10弦マルチスケール用ブリッジ販売中!》」です。

次のブログ記事は「《歌が無くても4》」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。