両手タッピングなどピックを必要としない時にピックをどうするか困る事があります。右手親指と人差し指の間に挟んだり口にくわえたりしますが曲中に切り替えが必要な時はなかなか大変なんですよね。
自分の場合少し前からサムピックが使えるのでは?と思い自分の理想のサムピックを探していますがまだ見つかっていません。
何か良い物は無いかと探していたらこんな物を見つけました。
ジャムキャットというピックホルスターなる代物なんですがピックの部分はサイズさえ合えば自分の好みのピックをセットできるようです。バネが見えますがこのバネの力を利用してピックが不用な時は邪魔にならないポジションにピックを跳ね上げます。(↓GIF画像をクリックして参照)
人差し指に装着してバネの力が掛かった状態のピックを親指と人差し指でホールドしてプレイして不要な場合はピックを離せば跳ね上がり邪魔にならない位置に移動しているのが分かると思います。
動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=tGx-AnI1bYs ジャムキャット(JAM KAT) ピックホルスター
エレキでもアコースティックでも使えそうですね。実際に装着してみないと分かりませんがベースでも使えるかな?ベースで指弾きとピック弾きが自由に切り替えられると便利でしょうね。あと気になるのは弾き心地。こればっかりは実際使ってみないと分かりませんからね?。お値段は1800円前後のようなので今度通販を利用する機会があればついでに買ってみましょうかね。
![]() PICK-SMITH JAM KAT ピックホルスター【1万円以上お買い物で送料無料】【ジャムキャット】 価格:1,890円(税込、送料別) |
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。
アキラさん、こんばんは。
いつもブログを楽しく読ませていただいてます。
アキラさんのレスポール8弦ギター、無事に完成すると良いですね。
なにやらギタープレイに便利なグッズが出たみたいですね。
ライトハンドや両手タッピングをする時にピックを上手くしまえるようにするというのは目から鱗の便利グッズですね〜。
しかしながら僕はこの便利グッズはちょっとプレイに弊害にならないかなと思ったのですが…
なぜならピックは消耗品ですので、例えばライヴで曲を何曲かプレイ中に擦り減ったピックを素早く交換する時にわざわざこのホルダーに取り付けてから曲を弾くのは余計な手間が掛かるんじゃないかと思ったんです。
しかし使う局面が極端に少ないような曲を演奏する場合、例えば、エイト・フィンガー奏法や両手タッピング奏法だけの曲を演奏するならこのピックホルダーは役立つと思うのですが、アプローチの仕方次第でちょっと工夫と気持ちのゆとりが必要かなと思いました。
久々にコメントしますネ(^^)
便利そうですネ。
オイラは中指でタッピングなんで必要ないかも。
ベースは曲により弾き分けが必要なら便利そうに思います。
でも慣れるまでが大変そうな…。
プロみたいにマイクスタンドにピックたくさん付けてれば…。
要は使う人のセンスの様な気がしますf^_^;
>タックンさん
こんばんは。
8弦ギターの製作は体調を考慮しつつ行っているので少しずつしか進めませんがボディーの方は何とか形になってきました。といってもまだ全体の製作工程の半分にも到達していませんが・・・。
ピックホルスターというのはなかなかのアイデア商品だと思いましたがタックンさんの仰るようにピックを交換するのが大変そうですね。あと個人的には弾き心地がどうなのか気になります。サムピックもそうですがピックが指に固定されている感覚は通常のピックの弾き心地とはまったく違いますから。
興味はあるので機会があれば買って試してみようかなと思っています。
>ひろさん
中指タッピングだとピックを持ち替える必要がないので便利ですよね。ピックを口にくわえるのも人によってはかっこよく見えるんですが自分がやると不恰好になってしまいます。このピックホルスターなら持ち替えに苦労せず演奏できるかなと思いましたが弾き心地は通常のピックとは違うでしょうから慣れが必要でしょうね。センスがある人なら道具があってもなくても結果は変わらず凄いプレイをするんでしょうね。
マイクスタンドにピックを取り付ける器具は結構安かったような気がします。自分はギターの側面にガムテープで固定したりしていました。ストラトならピックガードに挟むという方法もありますね。