http://shop.plaza.rakuten.co.jp/ikebe/diary/detail/201101170000/
イケベ楽器ブログより
衝撃!アイバニーズ“30フレット仕様”ギター!
な、なんじゃこりゃ?!!なんという無茶な仕様!無茶なデザイン!これで受注生産品とはいえ市販されるんですから驚きです。Ibanezのこういう無茶をする姿勢は本当に素晴らしいですね?。
コンセプト自体凄いんですが肝心の中身も凄そうです。このギターのピックアップ配列は通常のピックアップ配列でいうところのセンターピックアップ、リアピックアップのS-H仕様ですがこのギターに搭載されているオリジナルアクティヴサーキットにより「搭載されていないフロントピックアップ」のサウンドをシミュレートする事によってH-S-Hピックアップ配列のようなサウンドが得られるとの事。これは凄い!
こういったハイフレットのギターだとウリ仙人のスカイギターやフェアウォーニングのヘルゲのNCC-1701Hというギターがありますがフロントピックアップは指板の下に搭載されているのでフロントピックアップの位置よりハイフレットのポジションで演奏する場合は音が出ず、リアピックアップを使用したキンキンなサウンドで演奏されていました。そんな問題に対してアクティヴサーキットを使用する事によって擬似フロントピックアップサウンドを出すという解決策を打ち出すとは凄いものです。
その他の仕様はメイプルネック、ローズ指板にアルダーボディーでブリッジはEdge-Zero tremolo bridge w/ZPS3、ピックアップはディマジオのTrue Velvet MiddleとThe Tone Zoneとなっております。
気になるお値段は定価21万円、イケベの販売価格は15万円のようです。これだけの仕様なら意外にお安いほうではないでしょうか。まぁこれを使いこなすのはなかなか大変でしょうけどね。
上記のように受注生産品で申し込みは1月31日までとの事ですので興味がある方はお早めにお問い合わせください。
http://item.rakuten.co.jp/ikebe/ibanez_rg2011sc/
次は是非このフレット数で7弦や8弦を作ってほしいなぁ?。Gary Kramer Guitarsが7弦ハイフレットギターを出していましたがちょっと弾きにくそうなデザインなんですよね。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

アキラさん、こんばんは。
ナニやらスゴいギターが出ましたね。
こういうフレットが多いモデルは、ESPさんや荒井貿易さんのブランド、ARIA PRO 2にもありましたよね。
今回のIbanezのニューモデルのコンセプトが、”Extreme Shredding Machine”とあるようなので、速弾きプレイやタッピングなどのテクニカル・プレイが好きなギター・プレイヤーにとってはうってつけということなんでしょうね。
たしか、Michael AngeloがDEAN GUITARSのフレットの多いギターでバリバリ超速弾きをやってましたよね?
7弦ギターや8弦ギター、もしくは多弦ベースにもフレットの多いモデルが新発売してくれると嬉しいのですが、このRG2011SC-BKが、良い意味での起爆剤になってくれたらもしかしたら出てくるんじゃないでしょうか。
(…僕自身はあんまり興味がないですけどね。(笑))
>たっくんさん
こんばんは。
このギターを初めて見た時は驚きました。ここまでカッタウェイを深くえぐって大丈夫なんでしょうかね。
そういえば昔アリアプロから28フレットギターが出ていましたね。以前某オークションに格安で出品されていたので思わず入札しそうになりましたがよく考えたら超高音を使う事はほとんどないだろうと思い止どまった事がありました。こういったギターはやはりアンジェロ先生のようなシュレッドギタリスト向けですかね。
もし超高音を使う目的以外でハイフレットギターを使うとしたら2音下げ等にダウンチューニングした状態をメインで使用してノーマルチューニングの曲の時は4フレットにカポを付けて・・・といった感じが意外に使えそうだと思いました。