メロディアス系強化月間(勝手に決めてしまいました)第2弾はBEFORE THE DAWN。実はこのバンドは半年程前に知って紹介しようと思っていましたがなかなか機会がなくて今日になってしまいました。きっかけはこの曲。
http://www.youtube.com/watch?v=6J8xf3nuCtw BEFORE THE DAWN - Deathstar
ギターの繰り返しメロディーとサビがやたらと印象的で知らない間に口ずさんでしまいます。もちろんブルータルパートも歌詞を吐き捨てながら唄う感じがかっこいいDEATH!!
このBEFORE THE DAWNはフィンランドのバンドで1999年からVo,GtのTuomas Saukkonenのソロプロジェクトとしてスタートしたんだそうで去年にはFinland Fest 2010で来日していたそうです。いや?これまた知らなかった・・・。
公式サイト http://www.beforethedawn.com/ ではこれまでのPVも見る事ができますがどれもメロディーとブルータル具合が絶妙に合わさっています。
http://www.beforethedawn.com/video/
個人的にはこの辺が良い感じ
http://www.youtube.com/watch?v=4XJEDKLsoW0 before the dawn dying sun
http://www.youtube.com/watch?v=cpR_UPYanAc Before the Dawn: "Deadsong"
MySpaceはこちら
http://www.myspace.com/beforethedawnmusic
う?んやっぱり暑い時にはメロディアス系に限りますね?。
それにしても曲のタイトルにDeathやらDeadやらが多いですね?。DawnやらDeadやら目にしていたらDawn Of The Dead (邦題ゾンビ)を連想してしまった・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=PpuNE1cX03c Dawn Of The Dead 1978 Trailer
暑さしのぎにDVDでも借りてきましょうか。
あ、Shaun of the Deadではないのであしからず。
http://www.youtube.com/watch?v=yfDUv3ZjH2k Shaun Of The Dead Trailer
話が随分脱線してしまいましたがこの調子で今月はメロディアス系のバンドをどんどん紹介していこうと思います。
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

関係ない話題ですいませんが
animals as leadersのtosin abasiがヘッドレスのモデルを使い始めたようです。
以前からsteinbergerの多弦があれば…と思っていたので気になります。
http://www.youtube.com/watch?v=ewXt92j1rRc
>Fさん
お久しぶりです。以前RGA8を購入できそうだとコメント頂きましたがその後はいかがでしょうか。
早速動画を拝見しましたがこれは凄いですね。ヘッドレスも凄いんですが何やら0フレットより低いエクストラフレットまで存在しているようで・・・。
少し検索してみたら画像がありました。
http://www.sevenstring.org/forum/extended-range-guitars/162517-seven-eight-string-semi-hollow-hollow-thread.html
画像は
ttp://a2.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-ash4/222243_198383576872760_106672059377246_577050_6715467_n.jpg
見たところセミホロウボディーのようですね。
製作したメーカーは分かりませんがヘッドレス用のブリッジはたぶんABMというドイツのメーカーのブリッジではないかと思われます。
http://www.abm-mueller.com/index2.html
あとこんなのも見つけました。
http://www.sevenstring.org/forum/extended-range-guitars/163830-ngd-8-string-headless-ergonomic-fanned-fret.html
マルチスケール、ファンフレット仕様でヘッドレスの8弦だそうです。
世の中凄い事を考える人がいるんですね。