という事で記事篇です。

DVD篇でも少し書きましたが今月はベテラン勢の記事が多く「ヤング」らしからぬヤングギターとなっています。
まずは何といってもザック先生です。巻頭特集ではなんと14ページに渡って特集が組まれていてインタビュー、ブラック・レーベル・ソサイアティでのディスコグラフィー、そしてザックモデルのギターやエフェクター、アンプを一挙に紹介。そしてDVD連動の奏法特集がありました。表紙の写真でも映っていますがアコギまでトレードマークのサークル(Bullseye)を入れてしまうとは・・・。
お次はガスG.が登場。意外な事に初のソロアルバムを発売したという事でインタビューは制作に関する事を語っています。ソロプロジェクトなのでバンドとは違い数多くのゲストを招いて制作されているのが特徴でビリー・シーンやデイヴィッド・エレフソンも参加しているようです。
楽曲はこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=5sddPOg1Bb8 GUS G. - I Am The Fire (feat. Devour The Day) (OFFICIAL VIDEO)
あと収録曲の奏法解説もありますよ?。
その他にもインタビューはベテラン揃いでアンディ・サマーズ、ガンマレイ、テスタメント、マイケル・シェンカーといったそうそうたるメンバーでライヴレポ、機材紹介も含めるとアンディ・ティモンズ、アリス・イン・チェインズといった具合にベテラン勢が名を連ねています。
あと久しぶりにケリーサイモン氏がKelly SIMONZ's BLIND FAITH名義 (参考音源 https://www.youtube.com/watch?v=YBmDOpbYIZw )のアルバムを発売するという事でインタビューで語っていました。
そうそう多弦バンドのインタビューもありました。多弦界隈ではご存知の方もいると思いますがHEAVY METAL NINJASという8弦トリプルギター体制のバンド。
https://www.youtube.com/watch?v=ZzchgqOond8
Heavy Metal Ninjas - Design
名前も編成も見た目もインパクトがありますが曲は意外にメロディアスでしっとり聴かせてくれます。インタビューでは中心人物のリッチー・アランがバイオグラフィー的な事やバンド結成に至るまでアルバム制作秘話や機材の事まで語っています。でもね、肝心の「何故HEAVY METAL NINJASというバンド名なのか」という質問はしてないんですよねぇ。一番最初にそれが気になるでしょうに。
そして忘れてはいけないのが2月に亡くなったパコ・デ・ルシア氏の追悼企画。個人的にはそれほど詳しくないのでこれまでどういった活動をしてきたのかやプレイスタイル、必聴盤を知る事ができたので参考になりました。
もう一つ追悼の記事というわけではありませんでしたが先日の来日公演から僅かしか経たずに急逝してしまったGWARのシンガー オーデラス・ウランガスの最初で最後の来日公演のレポやギタリストのインタビューは今見ると考えてしまうものがありました。
機材の記事では「ギター”盲点”修正塾 ギター本体編」という記事がありました。ギターのメカニズムに関する基本的な知識をQ&A方式で掲載されていて特にギターを始めてそれほど経っていない人にとってはかなり参考になるものなので保存しておいて損はないかと思います。
奏法記事ではWEB連動の「”記譜法・記号”完全習得道場」という記事がありました。
記事連動の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Ln7-GfYvMjI "記譜法・記号"完全習得道場 本誌連動映像 - ヤング・ギター2014年5月号
タイトルの通りヤングギターにも出てくる譜面に記載されている記号等を解説したもので「この記号はどういう奏法を表しているのか」と思った時に確認する事ができます。これもギター初級の方には参考になる記事だと思います。
GITの講師が持ち回りで講座を行うGIT SUMMIT WORKSHOPはDVD篇に書いた通りGIT MASTERS 2014のテーマでの演奏を記事にも使用しています。今回の講師山本安男氏が担当。シュレッドメインでレガート、スウィープを学ぶ事が出来ます。
という事で今月号はベテラン勢満載でしたが、よく考えるとギタリスト界の上部の層が厚すぎてベテランの大物を紹介する機会が多くなるのは当たり前なんですよね。その中にどれだけ若手が切り込めるかが今後の鍵なんでしょう。
来月号は記事にも書かれていましたがアンディ・ティモンズがDVDに登場。ヌーノ・ベッテンコートも登場と予告に書かれていますがこれは記事だけ?DVDも?どちらなんでしょうね。
※PCでのちょこっと立ち読みはこちら
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371405
※How to get YOUNG GUITAR outside Japan http://youngguitar.jp/2012_10/yg_products/yg_yg/12205


↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。