という事で今月のDVDですが改めてトレーラーをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=M3YiBQmGHoc YOUNG GUITAR 2012 Mar. Special DVD Trailer
先月の予告にあったようにガスGさんが登場。今回はオジーモードではなくファイアーウインドモードでプレイしています。その他にはAMORALというバンドのベン・ヴァロンのプレイ、昨日紹介したJames Tyler Variaxの紹介、そしてこちらも興味深いエフェクターの自作講座というコンテンツとなっています。
まずはガスGさんですが先月号で告知されたようにファイアーウインドの初期作品が再発されたという事でそれにちなんだリフやソロフレーズを披露してくれています。再発された「BURNING EARTH」と「FORGED BY FIRE」のうち「BURNING EARTH」を参考にすると良いとの事です。プレイの内容としてはパワーコードを使った王道的なリフやガスGお得意のリニア上昇フレーズ等ガスG節ともいうようなリフやリックを披露してくれています。ガスGさんのフレーズは譜割りもきちっとしていますし頭に残るフレーズなのでテクニック的には難しくても練習しやすいのではと個人的に思いました。
そしてAMORALというバンドですが初期はテクニカルなデスラッシュスタイルだったのが徐々にメロディアスな方向にシフトして09年にはオーディション番組出身のメタルアイドルアリ・コイヴネンが参加してアルバムを発売し賛否両論となったバンドと聞くとピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
参考動画(去年の10月に発売したアルバムより)
http://www.youtube.com/watch?v=M8-Cui4NqCk Amoral - Silhouette [Official Music Video]
かなりメロディアスというかポップでギターもかなり歪みが少なくてこのサウンドでテクニカルなソロを弾けるものだと感心しましたがDVDでもこれくらい歪みを抑えたサウンドでリフやソロフレーズを披露しています。このベンさん、実はヤングギターの大ファンだそうでDVDでギタリストのプレイを研究しているとの事。という事もあってかプレイの見せ方もよく分かっていて分かりやすく弾いてくれています。フレーズ自体も覚えやすいフレーズなので挑戦しやすいのではないでしょうか。最後の方にはもう一人のギタリスト「マシ・フカリ」も登場してツインギターやリックを披露してくれています。まぁそれにしてもこの抑えた歪みでこれだけ弾けるものなんですね?。
James Tyler Variaxは先に紹介しましたがDVDの内容を紹介していませんでした。DVDではギタリスト中村天佑さんがJames Tyler Variaxを活かしたデモ曲2曲を交えつつモデリングサウンドの実演&紹介や機能の説明をしてくれています。こうやって実演してくれるとモデリングの性能がよく分かるのが良いですね?。
そして最後はエフェクターの自作!記事と連動した企画でその名も「YG版 ド素人のためのオリジナル・エフェクター製作」。ご存知の方はピンときたかもしれませんがシンコーミュージックからGIGS増刊ムックとして既に発売されている「ド素人のためのオリジナル・エフェクター製作」の著者エンドウ.氏が今度はヤングギターの記事と映像でエフェクターを製作するというGIGSモードな企画です。
今回製作するのはブースター。材料から必要な道具、配線図、回路図は記事に載っていますし基本的なはんだこての使い方や効率の良い配線の仕方を丁寧に映像で説明してくれていますのでおそらく初めての方でも製作できるとは思いますが電気回路を作るわけですから実際に製作しようと思った方はまずその危険性も考えてから挑戦するか考えるのが良いかなと思います。
ちなみに本の方では様々な種類のエフェクターの製作に挑戦したり真空管アンプにも挑戦するんだとか。真空管アンプはさすがにハードルが高すぎるような・・・。
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1636317
とはいえこういった自分で作り上げる企画は良いものですね?。
という事で今月のDVDは様々な企画があり盛りだくさんな内容でしたが記事の方はどんな感じでしょう?


↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。