昨日パソコンにDVD再生ソフトを入れ直してやっとの事でDVDを見る事ができるようになったのでヤングギターのDVDを見ました。

今月号の表紙はインペリテリ先生。DVDでも超高速フレーズを弾きまくっていますよ?。
今月のDVDのトレーラーはこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=VHbOKtbPk5k YOUNG GUITAR 2015 April Issue Special DVD Trailer
まずは何といってもインペリテリ先生。ニューアルバム「VENOM」を発売したばかりという事でそれにちなんだフレーズを披露してくれていますが流石インペリテリ先生、速い!速いソロだけではなくハードなリフやハイブリッドピッキングを使ったクリーンのアルペジオ等も披露しています。まぁリフは練習すれば弾けるようになるとしてこの高速シュレッドは弾けるようになるんですかね・・・。あのハードなピッキングをどこまで再現できるかが肝ですね。そして終わりの方には愛用のギターを紹介してくれています。最近はシャーベルを使用しているんですね?。
お次はタイのギタリストJack Thamarat(ジャック・サマラット)が初登場。デモ&リックを披露してくれていますがこれが巧いのなんの!そしてギターのトーン、表現力も素晴らしい!なんでも09年のGuitar Idolで優勝したとの事で納得の実力です。去年ヤングギターとLaneyの共同主催で日本でもクリニックを行っていてその様子がサウンドハウスの特設ページで見る事ができます。
http://www.soundhouse.co.jp/material/laney-report2014/
披露してくれているExフレーズはタッピングやスウィープを使ったテクニカルなものですがそれ以上にニュアンスやトーンを大事にする必要があり、そういった点で難易度が高いものになっています。これは是非とも身につけたいですね?。終わりの方には使用ギターと機材が紹介されていますがメインのLANEYのIRT-STUDIOとBOSSのGT-100であの音が作られているというのは凄いと思います。ジャック・サマラットは今後要注目のギタリストですね?。
先月収録されていたマティアス先生のレッスンはどうやら連載されるようで2回目はFreak Guitar - The Smorgasbordに収録されているIn the Goo of the Eveningという曲が課題曲です。(参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=PqgTUp0gKIs ) この曲はハーモニクスとアーミングを駆使したフレーズが印象的ですがこのフレーズ自体がもう既にハードルが高いんですよね。自分はアーム付きのギターが無いので無理ですがお持ちの方は挑戦してみてください。タッピングの部分なら自分にもできるかな?
次も連載講座。ニック・ジョンストンの講座のお題はハイブリッドピッキングを使用したシュレッド。これはかなりの難易度でほんとはゆっくり弾いてもらえるとありがたいんですが本人曰くゆっくり弾くのが得意ではないようでちょっと分かりにくいのが難点ですがTAB譜でゆっくり挑戦すればなんとかなる・・・かも?
お次は弾き比べ。今回のお題はブースターで丸山正剛氏が12種類のブースターを弾き比べています。
その12機種は
BLACKSTAR HT-Boost
BOSS FB-2 Feedbacker / Booster
FULLTONE Fat-Boost FB-3
IBANEZ BB9 Bottom Booster
JET CITY AMPLIFICATION GS Hi-Gain Boost
MAD PROFESSOR Ruby Red Booster
MESA/BOOGIE Tone-Burst
MXR CSP233 Micro Amp Plus
SUHR Koko Boost Reloaded
TC ELECTRONIC Spark Booster
TDC-YOU 001 Crunch Booster HOT Tone
VOX Flat 4 Boost
という12機種となっています。こうやってまとめて音を比べてみるとそれぞれの違いが何となく分かるのが良いですね。個人的にはBLACSTARやVOXのように真空管が搭載されているのが好みのような気がします。DVDではストラトだけしか弾いていないので「ハムバッカーのギターの弾き比べもあれば・・・」と思ったらレスポールで弾き比べている動画はWEBに掲載されているとの事。
http://youngguitar.jp/web/201504-booster
またはYouTubeの再生リスト
https://www.youtube.com/watch?v=XjFXeZPl-TI&list=PLiC7IP4Dlm56dZ7aDGnJRvykgbnnhytjF&index=1
ハムバッカーだとフロントピックアップの音が良いですね?。ブースターはメタルやDjentな音作りでも利用できるので単体で一つ持っていても良いかもしれませんね。
最後はガルネリウスのSyuさんによるアメリカのMIの潜入レポ。MIで学びたい、興味があるという人にとっては参考になりそうです。昔は紙面によるレポートだったんですが映像だと雰囲気が良く分かって良いですね。
という事で今回はかなり盛りだくさんの内容でした。特にジャック・サマラットの実力を知る事ができたのが良かったです。
記事の方はどんな感じでしょう?
↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。