2008年3月アーカイブ
金曜に病院に行った後、いつもの如く待ち疲れて何もしない日が続きましたが、ぼちぼち体調も戻ってきたのでギター作りを再開しようかと思っています。血液検査も問題無かった事ですしね。
Stewart-Macdonald http://www.stewmac.com/で2日ほど前に注文を済ませましたがDHLのHP http://www.dhl.co.jp/publish/jp/ja.high.htmlで輸送状況の確認をしてみたところ既に日本に到着し通関手続きが済んでいる模様!早いなぁ?。高知に到着するのは明後日くらいでしょうか。
トラスロッドが届けばネックの制作に取りかかれますが、まずはきちんとしたボディの形に仕上げたいところです。
今回は自分の事ではありません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000001-oric-ent Yahoo!ニュースより
YOSHIKIがX JAPAN復活ライブで失神
以前、このブログでX JAPAN復活のニュースを取り上げた時にYOSHIKIのフォームが気になったので体を壊さないか心配と書きましたがこんな事になってしまいました。開演も2時間遅れたようですし終わりがこれではファンも心配したのでは?もう少しどうにかならなかったんでしょうかね・・・。かといってビジュアル系のプレイヤーに健康を求めるのは酷な話ですが・・・。まぁ今日の公演は無事に行われたようですしファンにとっては一安心でしょうか。大金払ってチケット買った人の為にも無事に終わると良いですね。
もしYOSHIKIがフォームを改善してMike SmithやTim Yeungのように高速ビートを余裕な姿で叩いたら微妙な感じになるんでしょうね・・・。
Mike Smith(suffocation) http://jp.youtube.com/watch?v=_uoEJJ-7nMk
Tim Yeung(DIVINE HERESY) http://jp.youtube.com/watch?v=eyDPBzPxVkA
最後にX JAPANと聞いて何故か頭に浮かんだドラゴンフォースをどうぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s DragonForce - Through the Fire and Flames
病院に行ってきました。今回は高校野球(明徳戦)を見ながら待っていたので長い待ち時間も気になりませんでした。
血液検査の結果は前回よりも良くなっていました。やはりプールでの運動の効果が出ているんでしょう。しかしながら皮膚科、内科ともに薬が減る事はありませんでした。その代わり次回の受診が両科とも2ヵ月後になり次回の検査結果が良ければ薬の量が減るとの事。ありがたいけど少しプレッシャーが・・・。
まぁ2ヶ月あるので焦らず今のペースで運動しましょうか。
これまで何度も気分転換に使わせていただいた「酒場で格闘ドンジャラホイ - Wooden Pints」 http://jp.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM でおなじみコルピクラーニのニューアルバム「Korven Kuningas: 森界の王」が3月26日に発売されていたのを今日知りました。前作「コルピと古の黒き賢者」 http://jp.youtube.com/watch?v=7H0_7YPoU3Q からまだ1年経っていないんですが凄い制作ペースですね?。
ナップスターで先行シングルのKeep On GallopingとPaljon on koskessa kiviäが配信されていたので聴いてみましたがコルピクラーニの特徴であるアコーディオンを使った民謡っぽいメロディ、サビの男らしい合唱はもちろん歌メロはこれまで以上にしっかりしている印象を持ちました。コルピクラーニの曲はどこかで聴いた事があるなと思っていましたが、メロディの感じや速い2ビートの感じがポルカに似てるのかな?まぁポルカ自体をちゃんと聴いたわけではないのであくまでイメージですけど。
海外の公式サイト http://www.korpiklaani.com/ では音源を絡めたインタビューを見ることができますが「酒場で格闘ドンジャラホイ」の頃に比べると風格というか彼ら独自の世界観が完成しつつある感じがします。これはひょっとすればひょっとするかも?
これまでコルピクラーニはヴァイキング/フォーク・メタル、トラッド・メタル、森メタル、 旅メタルと評されてきましたが次は何メタルになるんでしょうね?。
ギター製作用の工具、パーツ等が買えるサイトStewart-Macdonald http://www.stewmac.com/ でトラスロッドとカーボンロッドを購入する為にアクセスしましたが、あまりに魅力的な品物がありすぎて目移りしてしまいます。フレットの溝をつける為のノコギリと専用BOXやフレットを打つ為の工具など役に立ちそうな物がいっぱい!よく考えて注文しないと余計な物まで購入しそうで怖い・・・。
こういった専門の工具などが気軽に購入できるとは世の中便利になったもんです。ちなみに国内だとギターワークス http://www.guitarworks.jp/ で購入する事も可能です。
他にもこういうサイトがありました。
http://www.guitarbuildingtemplates.com/
各種ギター、ベースのテンプレート(型枠)を専門に売っているサイトでフェンダー、ギブソンなどの定番モデルからBCリッチ、PRS、アイバニーズのモデルまであります。自作で有名なブライアン・メイのレッド・スペシャルまでも!個人的にはやはりランディーVに目が行きますねぇ?。もしきちんとギターが作れるようになったらこれを使ってランディーVを作るのも良いかもしれません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080325-00000031-yom-soci Yahoo!ニュースより
金川容疑者、自分の携帯2台で「おれが神」とメール
このニュースがテレビで大きく取り上げられていますが、犯人がゲーム大会で準優勝していたり残虐な表現のゲームを所持していた事からいくつかの情報バラエティ番組で「これはゲームによる影響が」とか「現実とヴァーチャルの世界の区別がつかなくなったのでは?」とか真剣にコメントしていたのには呆れてしまいました。まさか未だにゲーム脳の事を信じているんでしょうか。というかゲームやってる人に失礼でしょう。自分はほどんどゲームをしませんが好きな事をテレビで否定されるのは嫌な気持ちになるもんです。そういった配慮ができないコメンテーター達も無神経というか・・・。まぁ被害者の家族にコメント求めたりする事自体無神経じゃないとできない事ですけど。
以前も同じような事をブログに書きましたが自分たちの理解を超えた事件が起きると分かりやすい「何か」を槍玉に挙げるのは本当に稚拙というか・・・。前回書いたのはマリリン・マンソンの事でしたっけ?こういう事を犯罪心理学を研究しているような偉い人がテレビでコメントするから始末が悪い。そもそも人の心は簡単に分析できるようなものではないと思うんですけど。だからこそ相手の気持ちを考えてあげたり配慮してあげる事が大事なわけで・・・。まぁ本当にゲーム脳が事実だったら今頃大量に殺人者や犯罪者が出ているでしょうねぇ。
といっても何事もやり過ぎは良くありません。テレビに出すぎるとみのもんたみたいになってしまいますし、死刑に反対しすぎると光市の殺人事件の弁護団みたいになってしまいますし、メタルをやりすぎるとオジーのように・・・。おお怖い。何事も程ほどに・・・。
自分も最近デスメタルばかり聴きすぎているのでたまにはメタルコアでも聴きましょうか。
6月10日から3日間の来日公演が決まったメタルコアの雄、KILLSWITCH ENGAGEをどうぞ!
http://jp.youtube.com/watch?v=M8nmg9abXGk Killswitch Engage - The Arms of Sorrow (Video)
http://jp.youtube.com/watch?v=fFQAWdRRChk&NR=1 Killswitch Engage - Rose of Sharyn
http://jp.youtube.com/watch?v=I0APr2Zo4oE Killswitch Engage - The End of Heartache
http://jp.youtube.com/watch?v=_1ADlw8IuQ4 Killswitch Engage - My Curse
ぼちぼち体調も戻ってきましたがもう少し大人しくしておく為にも動画で癒されておきましょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=VrW58gEO3iU
http://jp.youtube.com/watch?v=ohResYM7lhI
今回は少し趣向を変えてベースの凄腕!!ご存知「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」のベース編の実演ですが凄まじいとしか言いようがありません。以前プロモーション的な総集編の動画は見ましたが単体で見るのは初めて。タッピング、スラッピング、速弾き、スイープ何でもアリ!!毎度の事ながら技術向上のフレーズとしてはもちろん曲として聴けるものになっているところが凄い。2番目の曲は所々初期のドリームシアターのような感じやタッピングによるメロディアスなフレーズがなかなか。
これはドラム編も含めて全編見てみたいかも?
今日、プールでの運動を終えて家に帰ると顔に違和感が・・・。鏡で見てみると左頬が少し赤く腫れていました。感覚としては日焼けし過ぎて赤くなった感じ。
最近はギター作りもやっていますし以前に比べると動く量が増えたので知らないうちに体に負担が掛かっていたのかもしれません。少し休息が必要かも?
こうやって体の異変に敏感になる事がこの病気に必要なんでしょうね。
先日街を歩いていると某銀行の前でビラ配りと抗議活動をしていました。
「何の抗議だろう?」とその様子を見ていましたが何故か自分にはビラを持ってこない・・・。
思えばシリアスな訴えをしているビラほど自分に配りにくる事がないような・・。無関心に見えるのか?はたまたメタラーのオーラがそうさせるのでしょうか。
で、どういう事を抗議していたかというと
http://www.kutv.co.jp/?target=program_page&program_id=prog46c11d00d549c&news_id=news47e3939dc2c38 テレビ高知のサイトより
■「内部告発での解雇は不当」 元社員などが抗議集会
トンネル工事の施工ミスを内部告発した現場監督が解雇された事を抗議していたものでした。
自分としてはこういう問題には意外と敏感に反応するんですけどねぇ。ただ銀行の前でマイクを使って爆音で抗議するのはどうかと思うんですけどね。体調が悪い人にとって爆音の抗議はしんどいですから。
あ、こういう風に思っているのが顔に出ていたのかも?
まぁ無関心に見えてもこうやって取り上げるのでビラ配りの人はビラを持ってきてみてください。
ちなみにキャッチセールスらしき人には100%声を掛けられます。メタラーのオーラがそうさせるのか?
う?ん・・・。
http://maintenance.blogzine.jp/maintenance/2008/03/post_5f39.html ブログ人メンテナンス情報より
【重要】ブログ人のネットワーク増強工事のご案内
2008年3月25日(火) 1:00 ? 7:00 (約6時間)にブログのサービスの一部が停止するそうです。
ここ最近管理画面にログインする事ができなかったりコメント欄に書き込みできなかったりしたのを改善する為でしょうか。ともあれスムーズにアクセスできるようになってくれればありがたいので是非とも改善してもらいたい限りです。
とりあえず上記の期間にアクセスする時はご注意を。
今月はDVDが少し物足りなかった所為か読み物が充実している感じがしました。表紙でもあるランディ・ローズの特集は使用機材、生い立ち、奏法といったギター雑誌ではお馴染みのものでした。しかしながらランディVはいつ見てもカッコイイなぁ。
インタビューはドゥイージル・ザッパ、スティーヴ・ルカサー、マーティ・フリードマン、ガンマ・レイのカイ・ハンセンとハロウィンのヴァイキーの対談などなど。NAMMショウのレポートでは新製品や珍しいギターがたくさん見られます。来月号ではNAMMショウでのデモ演奏がDVDに収録されるとか。これは楽しみ。
他にもまだ読みきれていない記事があるのであとは病院での長い待ち時間にでも読みましょうかねぇ?。
ヤングギターを買ったらフランク・ザッパの息子、ドゥイージル・ザッパのインタビューが掲載されているではありませんか!何でもフランク・ザッパの楽曲の数々をライブで再現する「Zappa Plays Zappa」のライブCDとDVDが4月23日に発売されるとか。
以前から興味があったのでどんな感じなのかYouTubeで検索してみたら凄い演奏が!
http://jp.youtube.com/watch?v=rvUaJbosZj4 Zappa Plays Zappa : Echidna's Arf part 2
http://jp.youtube.com/watch?v=aDQE82ElyJg Zappa Plays Zappa : The Black Page #1 & #2
ボジオ、ヴァイなど達人勢揃いといった感じでしょうか。特に木琴が凄すぎる。
ちなみにフランク・ザッパの時はこんな感じ。
http://jp.youtube.com/watch?v=CtkZxnkbjtI The Black Page #2 - Frank Zappa at Palladium New York
若き日のヴァイがいますね?。
ヤングギターにはインタビューのほか、来日公演時の機材も載っていました。
それにしても今月の付録DVDはいつもより内容が少ないような・・・。ポール・ギルバートはクラシックの曲の演奏で個人的にはそれほど興味があるものではありませんでしたし、あとはSyu(参考動画 http://jp.youtube.com/watch?v=4ElwXFhDva4 )というギタリストのデモ&リックと本誌と連動したギター講座でした。来月はチルボド!!(デス声で)のアレキシ・ライホが登場するようなので期待したいと思います。
記事についてはまた明日。ランディーローズ特集を読んだらまたVタイプのギターが欲しくなってしまう・・・。
ザッパ・プレイズ・ザッパ ビクターエンタテインメント |
新たに手に入れた「でかブレード」を装着した電動ジグソーで大まかに切ってみました。
「でかブレード」のおかげで切る事はできましたが、粉塵がもの凄い!!少し切っただけで辺りが粉だらけになるほど・・・。防塵マスクをしていたので大丈夫だと思いますがジグソーに集塵機のホースを取り付ける事ができるようになっているので本当は装着したほうが良いんでしょうね。試しに普通の掃除機でも取り付けてみましょうか。とりあえずもう少しカットしないといけないかな?最終的にはトリマーとテンプレートを使って形を整えます。
写真でも分かると思いますがリアピックアップのキャビティも試しに掘ってみました。もう少し掘り下げないといけませんがトリマーが怖い・・・。
やっぱりこれですかね。
http://jp.youtube.com/watch?v=OIc4VHxU7iM
さぁ、気を取り直して。
今日はヤングギターの付録DVDをひたすら見ていました。とりあえず今回はANGRAのキコ・ルーレイロの超絶プレイを見て気分転換!
http://jp.youtube.com/watch?v=S2Ju5OX80Fc kiko Loureiro Dilemma
http://jp.youtube.com/watch?v=oQL2cLE7HpA Kiko Loureiro - Escaping
http://jp.youtube.com/watch?v=3ca9mmj8-IQ Kiko Loureiro Dream Circle
http://jp.youtube.com/watch?v=oeNDD0syjT0
いやぁ?達人のギタープレイには癒されますなぁ?。
え?見事にルーティング作業で失敗していまいました。
トリマーがザグリの側面に引っ掛かって吹っ飛びました・・・。(といっても30センチほど。)幸い怪我も無くトリマーが壊れる事もありませんでしたが、テンプレートが破損、ザグリ部分を掘り過ぎる結果に・・・。修復方法は大体分かるので問題はありません(と思います。)がかなりショックです。失敗した事よりもトリマーが吹っ飛んだ事が。いやぁ怖かった。
トリマーを使う時はあまり負荷を掛けすぎない事ですかねぇ?。とにかく要注意DEATH!!
はぁ・・・。ちょっと気分転換しないと・・・。
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ds-korg-ds-10-movie/ Engaget Japaneseより
動画:DS用アナログシンセシミュレータKORG DS-10 リアルタイム演奏
ニンテンドーDSがアナログシンセ&ドラムマシンになるソフトだそうです。KORGから7月24日発売予定でお値段4800円。動画で実際に演奏しているところが見られます。
http://jp.youtube.com/watch?v=rorBOzwR3Tc KORG DS-10 #001
ループを主体としてタッチパッドを使って直感的に演奏するスタイルは同じくKORGのKAOSS PADやKA OSSILATOR(参考動画 http://jp.youtube.com/watch?v=27xAuXpbKfo 【石橋楽器店】KORG / Kaossilator デモ・ムービー)のような感じでしょうか。なかなか面白い事ができそうですけど自分とは別世界の楽器ですね?。
ここまでくるとDSはもはやゲーム機というよりちっちゃいパソコンという感じ。ネットに接続できるし家計簿や勉強道具になったりするようですし。これは売れるのもよく分かります。
KAOSSILATORの動画を見ていて気になったのが関連動画にあったGuitar Rig 3の動画。
http://jp.youtube.com/watch?v=JUvau86o53s 【石橋楽器店】NI / Guitar Rig 3 Demonstration
パソコンがギターアンプ&エフェクターになるというものですがお値段フルセットで69800円!!ひぇぇ?!!これこそ別世界の話でした。
![]() |
KORG DS-10(Amazon.co... AQインタラクティブ |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080312-00000002-jct-SCI Yahoo!ニュースより
アマゾン「自分がほしい物リスト」 全部公開されて大騒動
このブログでもamazonの話題が出てきますし、リンクも貼ってあるのでこのニュース記事を載せておきます。
以前まで「ウィッシュリスト」という名前の機能で現在は「ほしい物リスト」と名前を変えましたが、この「ほしい物リスト」に登録した品物が自身で設定しない限り誰でも見られる状態になっているというニュースです。自分自身この「ほしい物リスト」を使っていますが以前から公開、非公開の表記があったり○○さんのウィッシュリストとして公開されているのを見ていたので自分の設定では非公開にしていました。ただ人によってはこの設定をご存知ない方もいると思うので不安に思った方は設定を確認してみてください。
amazonのページ右上の「ほしいものリスト」をクリック→「設定内容を変更する」をクリック→ラジオボタンで公開、非公開を設定、→作成者の名前もニックネームなどにする→お届け先の設定も「お届け先を指定しない」に設定して「変更を保存」をクリックすると設定を変更できます。特に住所を公開する設定になっている場合もある(自分がそうでした。)ので注意してください。
それにしてもこの機能は海外のamazonの機能をそのまま日本仕様にしたので日本では考えられない仕様になったんでしょうかね・・・。名前欄も「ニックネーム」と表記しておけば本名を登録せずに済むんですけど。「ほしいものリスト」という名前も「お気に入り」や「ブックマーク」的な勘違いをしてしまいそうですしこの辺は改善してほしいものです。
ちなみに自分の「ほしい物リスト」に入れてある物はこの前紹介したチルボドのCDを含め殆どがMETALのCD,DVDでした!でもこのリストを知らずに公開する事で自分の趣向が知られてしまうのは恐ろしいですね・・・。
新聞の写真を見てビックリしました。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=224298&nwIW=1&nwVt=knd 高知新聞より
ちくと飲んでいこや 一夜限定路上おきゃく 高知市
商店街のアーケード内全てが居酒屋になるというなんとも高知らしいといえば高知らしいイベントですが写真を見る限り端までぎっしりお客さんがいますねぇ?。これはちょっと参加してみたかったかも?こういった高知らしいイベントを年一回と言わずたまにやると商店街にも活気が出てくるんじゃないでしょうか?
その一方で
http://203.139.202.230/?&nwSrl=224333&nwIW=1&nwVt=knd
高知市柳町に“すき間風” 空き店舗率25%
上記の商店街から歩いてそれほど掛からない所にある場所なんですが空き店舗率25%とは厳しいですね。何か賑わいが戻る良いアイデアがあれば良いんですけど・・・。
ある程度の準備が整いましたのでルーティングを行う事にしました。
裏側に大きな節が見えます。
この部分はカットしてしまえば良いの気になりません。
プリンターで出力した図面を貼り付けて鉛筆でボディに製図しました。
プリンターを信用していないわけではありませんがボディに記入する時はきちんと定規を使ってサイズ通り記入しました。
ボディ材にテンプレートを貼り付けてトリマーで掘ってみました。初めてトリマーを使った感想ですが思ったより怖くありませんでしたがトリマーの轟音と高速回転するビットを見るとやはり怖い・・・。下手に扱うと怪我してしまいそうですから注意して扱わないといけませんね?。今回は準備に時間が掛かり少ししか作業できなかったのでご覧の通りまだ殆ど掘れていませんし表面はガタガタ・・・。もっと効率の良い掘り方があるんでしょうが今の自分ではこれが精一杯です。きちんと扱えるようになるにはもう少し時間が掛かりそうです。
まぁ時間はあるので少しずつ進めていきましょうか。
減量といっても体重ではなくステロイドの事です。体重はほとんど減っていません(笑)。
ステロイドが1日2錠になってしばらくの間は体に負担を掛けるとすぐにむくみが出たり体調が悪くなっていたりしましたが現在は大分慣れてきたようで運動量を増やしても大丈夫になりました。この事からステロイドが減った直後は運動量を減らして様子を見つつ徐々に運動量を戻していく方法が自分にとって良いのかも?次にステロイドが減った時は実践してみたいと思います。
ステロイドが2錠に減ってからの変化がもう1つ。それは食欲が落ちた事。ステロイドを服用していると食欲が異常に出るらしく入院中は食べても食べても満足せずお腹がいっぱいになっても満たされないという異常な状態でしたし最近までも食欲は落ちたものの間食をしたくなったりする事があったんですが2錠に減ってからはは間食したくなる事も無くなりました。これは結構な進歩なのでは?と思っています。
あとは体重が減ってくれたら良いんですけど。水泳効果でサイズ自体は減っているんですけどねぇ・・・。
思わずデス声で呼びたくなるバンド(おそらく自分だけでしょうけど)チルドレン・オブ・ボドムのニューアルバム「Blooddrunk」が4月9日に発売されるそうです。前作「Are You Dead Yet ?」 (参考曲 http://jp.youtube.com/watch?v=9ZVRj8oWrPQ) が良かっただけにこれは期待大ですね?。日本の公式HP http://cob.m78.com/ によると初回限定盤はDVD付きとの事です。
新曲のPV
http://jp.youtube.com/watch?v=usw42bkTK_E Children Of Bodom - Blooddrunk
メロディアスなキーボードを主体にヘヴィなギターを刻みつつデス声で歌うアレキシ・ライホはカッコイイですねぇ?。思わずVタイプのギターが欲しくなってしまいます。PVの内容は少し怖いですね・・・。
こうやって紹介しているものの実はこのバンドを聴き始めたのはつい2,3年ほど前からの俄か者だったりするんですがヤングギターのDVDがきっかけで聴くようになりました。
http://jp.youtube.com/watch?v=gv4IUSH8EpY Alexi Laiho on guitar
今回アルバムも出す事ですし、またヤングギターのDVDに出演してほしいものです。
日本公式サイトにはテキストで打たれたTAB譜もあったりと充実していますので是非訪問してみてください。
http://cob.m78.com/
http://203.139.202.230/?&nwSrl=224191&nwIW=1&nwVt=knd 高知新聞より
やさい体操を高知でお披露目 ひろみちお兄さんに1500人歓声
へぇ?高知にひろみちお兄さんが来ていたんですねぇ。高知やさい体操というものがあるという事も知りませんでした。写真をよく見ると後ろの野菜のキャラはアンパンマンの作者でおなじみのやなせたかし氏のデザインかな?
こうやって踊りや歌で名産品をアピールする事はよくありますが効果はどれくらいあるんでしょうね。効果があれば良いんですけど・・・。試しに「高知やさい体操」で検索したら結構な数のニュースサイトで取り上げられていたので効果はあったのかも?
せっかく立派な体操があるんですからどうせならYouTubeなどの動画サイトで配信してみたら面白いかもしれません。世界中の人が見たらもしかしたら流行るかもしれませんしね。
最終的にはこんな感じになるかもしれませんけど・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=hJpMnjeTk-Q
重低音、変拍子、デス声という濃い音楽ばかり紹介していたのでたまには正統派を。
最近お気に入りの正統派のバンドはKamelotというバンドで、以前ブログでも紹介しましたがアメリカのバンドとは思えない程のシンフォニックなメタルを聴かせてくれます。
ヤングギターのインタビューで気になってナップスターで検索して最初に聴いたCenter Of The Universe http://jp.youtube.com/watch?v=GOVW9GezQ0k はなかなかの名曲ですっかり気に入ってしまいました。
現在8枚アルバムが出ているようですが新しい2枚はナップスターで配信されていなので一度購入してみないといけないなと思っています。ただ個人的にはYouTubeで見たLIVEの動画に惹かれてしまったのでライブDVDの方を先に購入したいかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=IWDALIOzXNk Kamelot - The Haunting
http://jp.youtube.com/watch?v=N4wV4rxTqfU Kamelot - Karma (Live)
http://jp.youtube.com/watch?v=F_VGBlQRl2c KAMELOT - Forever
このKamelotもYouTubeに公式チャンネルを持っていて http://jp.youtube.com/user/kamelotofficial PVやLIVEの動画が見られます。 公式HP http://kamelot.jpn.org/kamjapan/ もしっかりした作りで情報も豊富!これだけのバンドですから日本でももう少し人気が出てほしいものです。
いやぁすっかり忘れていました。今日、3月3日に地球33番地記念式典があった事を。
去年も紹介しましたが地球33番地とは高知にある「東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒」という珍しい地点で自分の家から歩いて行ける隠れた名所なのです。
グーグルマップの右下に「地球33番地」とかいてある所に記念モニュメントがあり川の真ん中に見えるのが実際の地点を示す正式ポイントです。
せっかく近所で記念イベントがあったのにすっかり忘れてニュースを見て思い出すとは・・・。
来年こそは参加したいものです。
地球33番地公式サイト http://chikyu33.com/index.html
ようやく体調も元に戻ってきました。
ステロイドを飲んでいると抵抗力が弱くなるので風邪の季節には用心して人混みではマスクを着けていたんですけどねぇ・・・。一度だけ満員のバスに乗った時にマスクを忘れてしまったのでそこで感染されたのかもしれません。改めてマスクの大切さを感じました。これからは忘れないようにしなければ・・・。
さ、風邪をひいてから休んでいたギター作りと運動もぼちぼち再開しましょうか。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=224003&nwIW=1&nwVt=knd 高知新聞より
面白い土佐味わって 「であい博」開幕
高知では今日から約1年間「花・人・土佐であい博」という観光イベントが行われます。このイベントは一般的な博覧会のような会場を設けて行うものではなく、高知県各地で様々なイベントを行ってその土地土地の魅力を味わうといった少し変わったものになっています。まぁ高知はおいしい食べ物やお酒、美しい自然や素朴な町並みが魅力ですからそれらを味わってもらうのが一番ですよね。
公式HP http://www.deaihaku.com/ は少しシンプル過ぎるような気もしますがFlashで公式ガイドブックが見る事ができるのでそちらを確認してもらうと良いかもしれません。各地で行われるイベントがあまりにも多いため具体的にどれがオススメすれば良いのか分かりませんが面白そうなイベントがあればその都度紹介したいと思います。
今回目に付いたものは北川村「モネの庭」 http://www.kitagawamura.net/monet/ に新たな周遊ゾーン「光の庭」がオープンした事とイベント「土佐のおきゃく2008」 http://www.tosa-okyaku.com/index.html が今日から1ヶ月行われる事でしょうか。
土佐のおきゃくは去年も紹介しましたがとにかく飲んで食べて楽しむ催し物がたくさん!高知市内で40、高知県東西で36ものイベントがあり自分の友人も明日アニメソングのライブ( http://www.tosa-okyaku.com/event_kochi.html の29番のイベント)に出演するとか。体調が良ければ他の音楽系のイベントにも行ってみたいんですけどね?。その他のイベントも面白そうです。
このように今年の高知はイベント三昧!!もし機会がある方は是非とも各HPでイベントをチェックして参加してみてください。