2010年12月アーカイブ

《今年を振り返って》

| コメント(0)

今年ももうすぐ終わってしまいますね?。

みなさんは今年一年充実したMETALライフを過ごせましたでしょうか。自分の場合、今年は様々な興味深いアルバムが発売されましたし色々なバンドやギター、機材を知る事ができていたので充実していたものの体調面ではちょっと不満が残る一年でした。特に今年の後半はギター製作ができなくなってしまうほどの体調になってしまったのが残念でした。とはいえ去年経験した入院生活に比べれば大した事ではないので去年よりはましなのかな?と思っています。

去年の年末に掲げた目標は「無理せず体調を安定させる」、「8弦LPを完成させて他にもギターを作る」、「8弦ギターや多弦ギターを盛り上げる」「高知を盛り上げる」あとは引き続き「METALライフの充実」といったものですが無理はそれほどしてないものの体調は安定せず、それに伴って8弦LPも完成する事はありませんでした。8弦や多弦を盛り上げる目標はどうなんでしょう?去年よりは持ち上がった感じはしますがまだまだ足りないので来年はもっと盛り上げていこうと思います。そして一番盛り上がったのは高知県!大河ドラマ龍馬伝のおかげで非常に盛り上がりましたが自分が盛り上げる必要もないほど盛り上がったのは目標達成といえるかは微妙ですけどね・・・。

これらを踏まえて来年の目標はズバリ!

「平穏無事であればそれで良し!」

まぁこれだけではなんなので今年達成できなかった目標を引き続き追いかけようと思います。

今年一年このブログに関わっていただき本当にありがとうございました。体調の悪い時は励ましていただき自分の知らないバンドやギター等を教えていただいたりアクセスしていただけるだけでもアクセスカウンターの数字としてこのブログに反映されますので励みになりました。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。来年もこの調子でマイペースにやっていきますのでよろしくお願いします。

毎年恒例の今年最後の曲はこのこの曲にしましょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=YqgLxfjJK6k Odin's Court - "Ode to Joy" (Live)

「Odin's Court」というバンドによるOde to Joy(歓喜の歌)いわゆるベートベンの第九ってやつですね。ちょっと粗い感じですがツイン7弦ギターで演奏しているのが良い感じDEATH!!

それでは来年もみなさんにとって良い年でありますように!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

レコ大の方は予想通りの結果でしたがMETAL大賞の方は一位と二位の接戦で予想が難しいものでした。

今年のテーマは

メタルの魅力は?

と題してアンケートを取りましたが

栄えある日本METAL大賞は・・・

 

楽曲の良さ 16票

でした!

なるほど?。そうきましたか!個人的にはテクニックとか速さ等、突出した要素が選ばれると思っていたのでちょっと意外な結果でした。でもどんなに突出した要素があっても楽曲が良くなければ本末転倒ですもんね。突出した要素はあくまでも楽曲をより良くする為のもの、といったところでしょうか。

二位以下の結果は

二位 重さ とにかく重い重低音 14票

三位 速さ 限界を超えたその速さ 8票

四位 (同率)6票

テクニック 難しい曲も難なくこなすテクニック

ギター 速弾き、多弦、泣きのギター

ドラム ツーバス、ブラスト、変拍子は当たり前

五位 (同率)1票

ヴォーカル 強力なデス声や美しいハイトーン

ベース リズムを支えつつギターよりも目立つ事も

という結果で今回は「その他」は0票でした。こうやってみるとアンケート結果自体がMETALの特徴を写し出しているかのようです。楽器関連はギター、ドラムに比べてヴォーカル、ベースの票が少ないのがちょっと気になりますね?。魅力的なプレイヤーはたくさんいるわけですからこれからブログでも紹介して認知度を高めていきましょうかね。

またコメント欄にご意見をくださいました「ろろさん」「SLAYER’D さん」「もっくん」、そしてアンケートにご協力いただきましたみなさん、どうもありがとうございました。

という事でお送りしてきました輝く!2010年日本METAL大賞いかがだったでしょうか。結果発表はしましたが投票自体は引き続き受け付けていますので投票できなかったという方は投票してみてください。来年はどんなアンケートにしましょうかね。METALに関する事で投票してみたい事などありましたらコメント欄にお寄せください。それではまた来年このレコ大の時期にお会いしましょう!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《もうすぐ投票結果発表》

| コメント(0)

今年も残すところあと僅か。という事はもうすぐアレですよアレ。

輝く!日本METAL大賞

と勝手に題しておりますが早い話がMETAL世論調査の結果発表DEATH!!

今年のアンケートは

メタルの魅力は?

と題して各選択項目を選んでいただいております。

アンケート
メタルの魅力は?
楽曲の良さ
重さ  とにかく重い重低音
速さ  限界を超えたその速さ
見た目  白塗り、トゲトゲ、皮ジャンなどなど
テクニック  難しい曲も難なくこなすテクニック
ヴォーカル  強力なデス声や美しいハイトーン
ギター  速弾き、多弦、泣きのギター
ベース  リズムを支えつつギターよりも目立つ事も
ドラム  ツーバス、ブラスト、変拍子は当たり前
その他

携帯の方はこちら。
http://enlog.jp/m/enqVote/12512/

現在一位と二位で接戦状態ですが結果は某番組と同じく12月30日に発表する予定ですのでまだ投票されていない方は是非ともご協力お願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《ブースター内蔵ケーブル》

| コメント(0)

これはなかなか興味深いアイテムかも?

http://www.youtube.com/watch?v=R_lJXE1_g8w Gear Spotlight: R&M TS09 Power Wire Distortion Cable

シールドのプラグ内部に超小型のブースター(この動画ではTS-9タイプ)が収められているという代物。

http://rmtonetech.com/cables.html

常にONにして使うことが前提に作られているようでブーストできるゲインはオプションとして選べるみたいですね。

ギタリストの中にはTS-9やOD-1等をブースター代わり常にONして使用されている方もいるので予めケーブルにブースターが内蔵されていれば嵩張らなくて済むのではないでしょうか。

この動画だけでは本格的に使えるか分からないのでもう少しサンプルサウンドがほしいところ。お値段はTS-9タイプが41ドル!安いっ!こういった面白い製品を日本でも買えないものでしょうかね?。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

メリーエクソダス!

あ、失礼しました。ついさっきまでエクソダスを聴いていたので。

http://www.youtube.com/watch?v=tOHzYjJJ3Ro EXODUS ? Downfall

今年発売されたアルバムからの曲なんですがこれがなかなか良いんですよね?。コードの響きやギターのハモリが工夫されていて聴いていて気持ちが良いDEATH!

という事で今年もやってまいりました。厳かな聖夜にこそデスメタルが相応しいと想いませんか?こんな感じで

http://www.youtube.com/watch?v=_jw7yk8hm_0 DIMMU BORGIR - Gateways

てな訳で毎年恒例のネタで申し訳ありませんがお付き合いいただければと思います。今回も今年1年の間に「おっ!?」と思ったPVを紹介したいと思います。例によりクリスマスとはまったく関係ない選曲ですし全てがデスメタルとは限りませんのであしからず!

http://www.youtube.com/watch?v=i8Jjy3Zy7kk DYING FETUS - "Your Treachery Will Die With You"

変幻自在にテンポを操りソロではベースとギターでスイープのユニゾン!凄すぎDEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=kb8WGig0MLU ELUVEITIE ? Thousandfold

フォーク(民謡)デスメタルというやつでしょうか。牧歌的な民族音楽とデス声の組み合わせが興味深いDEATH!!

 

http://www.youtube.com/watch?v=1PS8t9jrccU Mutiny Within ? Awake

この曲は一度紹介しましたが良いですね?。ヴォーカルの表現力も抜群ですし楽器隊のテクニックも素晴らしい。なにより曲の展開が良い感じDEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=kRH2-1F_dD4 Fear Factory - Powershifter [Official Video]

説明不要ですね。これは是非とも爆音で(ただし近所迷惑にならないように)聴いてシンクロマシンガンサウンドを体感してもらいたいDEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=Cw9RKdxmSAs FOREVER DEAD "LEAK" - COLD DAY MEMORY

動画のタイトルは上記のようになっておりますがSevendustのForeverという曲です。今年発売したニューアルバムの曲ですが適度なヘヴィさとメロディアスな歌は健在DEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=eoUf1bbMTa8 TRIVIUM - Shattering The Skies Above [OFFICIAL HD]

トリヴィアムの新曲はゲーム「God of War ?」のサントラ用の楽曲との事ですが凝った展開にブラストあり、メロディアスな歌ありと次のアルバムが期待できそうな曲DEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=EXaIwvXa3SI M.A.N "Logocide"

残念ながらRob Guzさんがバンドを去ってしまったM.A.Nの個性的な曲。4分の1音階を巧みに操る姿は圧巻DEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=oMHvveTdhEQ MNEMIC - Diesel Uterus

MNEMICの今年発売されたアルバムの曲ですがこの曲自体は去年公開されてたんですよね。この低音&メシュガーライクなリズムを聴いた時は驚いたものDEATH!

 

http://www.youtube.com/watch?v=eGecOD1yuP8 TESSERACT - Deception Pt 2 (OFFICIAL VIDEO)

デスとは全く違いますがヘヴィギターサウンドとプログレな世界観がガツンと来たバンドDEATH!。

 

http://www.youtube.com/watch?v=wTuTQCyX_Qo Periphery "Icarus Lives!"

Peripheryは今年一番よく聴いたアルバムだったと思います。このトリプルギターを駆使した音像と変幻自在のリズムとヴォーカルは次世代のメタルを感じさせてくれた一枚DEATH!

という事でこれだけあればクリスマスを充実して過ごせるのではないでしょうか。

最後はスリップノット&ストーン・サワーのコリィ・テイラーさんのクリスマスソングで。

http://www.youtube.com/watch?v=K-RhaMPzvl0 Corey Taylor - X-M@$

このはデジタル配信のみの販売で売上の一部は未成年者のガン患者をサポートする団体「Teenage Cancer Trust」へ寄付するんだとか。彼らしいといえば彼らしいのかな?

それでは良いエクソダスを!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《三昧完走!》

| コメント(4)

約半日のHR/HM三昧はどうなるかと思いましたが脱落する事もなく聴く事ができました。いや?今回の三昧も凄かったですね?。まさかNHKでNileの曲が放送されるとは・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=F14BT0f5jaE Nile - Cast Down The Heretic

まさに爆走!といった曲が流れた次の曲はブルーオイスターカルトというなんとも言えない選曲も三昧ならではといったところでしょうか。

楽曲リストや写真などはこちら(後日リンク切れになるかも)

http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html

レインボーのスターゲイザーから始まり訃報があったミュージシャンの追悼特集があり(勿論ロニー御大のコーナーも)「赤羽のロニー」こと松本アナウンサーによるカヴァーがありコルピクラーニの「酒場で格闘ドンジャラホイ」もありヒブリア、オーファンドランド、ディム・ボガーまで流れるんですから大満足DEATH!そして最後はツェッペリンのカシミールで終わるという素晴らしい流れでした。

まぁ自分がリクエストしたPeripheryのLetter Experiment は見事に流れませんでしたけどね・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=dmZ89Cwxpjg Periphery - Letter Experiment

まぁこの辺は次回に期待!という事で。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

http://www.nhk.or.jp/zanmai/index.html

本日午後0時15分〜10時45分までラジオNHK FMにてハードロック・ヘヴィーメタル三昧ですよ?!

リクエストはこちら

https://www.nhk.or.jp/zanmai/request/index.html

NHKの携帯サイトでもリクエストを受け付けているようなのでリクエストしてみてはいかがでしょうか。

今回はどんな曲が聴けるんでしょうね?。自分はperipheryをリクエストしようと思います。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

ついに来ましたね?。

SCHECTER USAのサイトがリニュアルされて新たなラインナップが追加されています。

http://schecterguitars.com/

その中に新たな8弦ギターがあるではありませんか!

http://schecterguitars.com/Products/Guitar/Special-Edition-Riot-8.aspx

riot

Riot-8というモデルでESPのBOTTOM LINEの様なシェイプですがボディーサイズが大きめのせいか8弦ギターのネックの太さをあまり感じさせないデザインが良い感じ。

使用している木材はマホガニーボディーに3pcのマホガニーネック(グラファイトロッド入り)セットネック仕様にローズウッド指板。スケールは今までの8弦同様26.5インチ、ピックアップはEMG-808となっています。お値段は今のところ不明。同様の仕様のDamien Elite-8あたりと同価格帯900ドル前後なのではないでしょうか。

8弦ギターのニューモデルにはもう一本Omen-8が登場。

http://www.schecterguitars.com/Products/Guitar/Omen-8.aspx

omen8

こちらは廉価な8弦のDamien Elite-8よりさらに廉価なギターでお値段なんと569ドル!主な仕様バスウッドボディー、メイプルネック、ローズウッド指板、ピックアップはシェクターオリジナルのSchecter Diamond Plusという物だそうです。これなら8弦初心者の方でも気軽に購入できるのではないでしょうか。まぁ日本で発売されるかは不明ですし日本に入ってきたら価格が3割増になっている可能性もありますが・・・。

他にも同シリーズの6弦、7弦もラインナップに加わっているので興味がある方はチェックしてみてください。

シェクターだけでこれだけのニューモデルが発表されたんですから他のメーカーにも期待!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《mimiCopy?》

| コメント(0)

少し前の記事ですが

http://port.rittor-music.co.jp/guitar/productnews/equipments/16234.php Rittor Musicより

耳コピが楽になるiPhone/iPadアプリ、その名も「mimiCopy」登場!

iPhoneやiPadが耳コピ支援ツールになるというアプリだそうで音程を変えずにスピードを落として再生したり選択した範囲をループ再生する事ができるとの事。これなら速いフレーズなんかもじっくり聴いて覚えて原曲のスピードまで徐々に上げていくという練習もできますね?。携帯電話でそんな事ができるとは良い時代になったものですね?。

自分の場合は以前に紹介したPC用のフリーソフト「聞々ハヤえもん」を使用しているので今すぐ必要なアプリではありませんがPCを持っていない方や自室にPCが無い学生さんでiPhoneを既に持っている方なら大いに役に立つアプリなのではないでしょうか。お値段は通常600円、来年1月31日までは350円だそうです。

iPhone持っていないのにアプリの記事に注目してしまう・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

待望の8弦ギター用のセットが売り出されているようです。

でも海外ですけど・・・。

SCHECTER USAのサイトで見つけました。

http://schecterguitars.bigcartel.com/product/schecter-strings-8-string-decimators

DECIMATOR_STRINGS_2011

弦のゲージは

E.010/B.013/G.017/D.030/A.042/E.052/B.064/F#.074

シェクターの8弦は26.5インチスケールだったと思いますがそれでこのゲージだと結構テンションがキツそうですね。お値段13.99ドル!ちょっと高いかな?ともあれ有名メーカーからこうやってセット弦が出ただけでも良い事ではありませんか。

問題は日本で販売されるかどうか・・・。

そうそう、先ほどRondo Musicの弦、アクセサリー類のページを覗いたらこちらもセット弦がありました。以前アクセスした時は無かったんですが。

http://www.rondomusic.com/labellacrazy8.html

hrscrazyeightswhitebackground1

こちらのゲージは

.009, .012, .015, .022, .030, .040, .054, .074

こちらの方は細めのゲージですね。Agileは28インチや30インチの8弦もあるからでしょう。お値段は15.99ドル。こちらも高いですね。太いゲージだとバラ弦で買っても高価ですから仕方ありませんね。

需要さえあればダダリオやアーニーボールからも出るかもしれませんがいつになるやら・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

2088371101

今月の記事を読んでいたら結構な時間が掛かりました。やけに多いな?と思ったら今月は「New Year 2011 Special Issue!!」という事で16ページ増なんだとか。そのおかげで写真も読み物もしっかり詰まったものになっています。

まずは何と言ってもMR.BIG!DVDに続いてインタビューでもポールとビリーでニューアルバムの制作過程や収録曲一曲一曲について語ってくれています。曲の解説もイメージ的な事だけではなくてテクニックや機材の事も丁寧に語ってくれているのが良かった。

インタビューといえば忘れてはいけないLOUD PARK 10。先月は全体レポートとガス・Gのインタビューだけでしたが今月は他の出演者のインタビューが掲載されています。ただちょっと残念なのが機材紹介。写真が出ているのはKoЯnのマンキーのみ。他の出演者はインタビューの中で機材について語っています。ちなみにマンキーのインタビューによると彼が最近メインで使っているストラットっぽいサンバーストの7弦RGが新しいシグネチュアモデルとして来年1月に発表されるようです。これは楽しみ!他の出演者も機材について興味深い事を語っていますがいかんせん写真が無い・・・。気になった機材については後日自分で調べてみたいと思います。それにしてもこういったフェスの記事は普段なかなかお目にかかれないギタリストのインタビューが見られるのが良いですね?。

機材関連の記事で目に入ったのがEMG-Xシリーズのピックアップの紹介記事。このブログでも少しだけ紹介しましたが「パッシヴピックアップのようなダイナミクスや細かいニュアンスを再現できる」くらいの説明しかしていませんでした。今回の記事では社長さんのロブ・ターナー氏直々にXシリーズの仕組みを解説してくれています。あと例のソルダーレス(ハンダ不要)配線システムにも触れられていてどういったものなのか写真付きで解説されています。

奏法関連の記事ではこれから冬休みを迎えるという事もあって「冬休みギタトレ猛合宿」と題された記事があります。ちなみに副題が「中級テク6日間完全マスター」となっていて春頃に掲載されていた初心者講座に比べやや難易度が高くなっています。いや、スイープ&スキッピング・アルペジオの課題があるのでややどころかかなりの高難度!今回は記事のみですがこういった企画もDVDで映像を見られると効果的なのではないでしょうか。自分はスイープ&タッピングの複合技が苦手なのでEx-28を練習しなくては。

その他にも今月のスコアはMR.BIGの「Alive And Kickin'」やメタリカの「Blackened」を含めた全5曲!新年号という事もあって太っ腹ですね?。これでお正月も退屈する事はないでしょう。

という事で今月は盛りだくさんだった分ブログも長くなってしまいました。来月は「ヤングギターの象徴ともいえるあの大物」の大特集。DVDは日米の名手による珠玉のセッションという事ですが誰の事なんでしょう?ヤングギターの象徴といえばやはり王者?

※PCでのちょこっと立ち読みや目次などはシンコーミュージックのサイトでどうぞ。

http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371101

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《今月のヤングギター DVD篇》

| コメント(0)

いや?今月のDVDは見応えがある内容でした。

特にこういった雑誌の付録DVDにポール&ビリーが一緒に出たうえにプレイまで披露してくれるというのはかなり貴重なのではないでしょうか。デモ演奏はセッションを4パターンプレイしてリック(小フレーズ)はおそらくニューアルバムの収録曲であろうリフやソロフレーズをビリーのバッキングも交えて披露してくれています。セッションは最初の方はやや危なっかしい感じもありましたが徐々に温まってきたのかギターVSベース的な速弾きの掛け合いも披露!MR.BIGの真骨頂でもあるギターとベースのタッピング、速弾きユニゾンは圧巻!いや?良いもの見せていただきました。もちろん各フレーズはゆっくり弾いてくれたり所々ポール先生の解説が入っているので分かりやすくなっています。

ちなみにMR.BIGのニューアルバムは今日発売なんですね?。ヤングギターを見るまで知らなかった・・・。

新曲のPV

http://www.youtube.com/watch?v=mHGv5FCS2j8 Mr. Big - Undertow (Official Video)

スピード、テクニカルなナンバーではありませんがMR.BIGの持ち味であるコーラスを最大限に生かした曲ですね?。以前よりもちょっと凝った曲の展開が良い感じ。他の曲も聴いてみたいと思いました。

少々脱線してしまいましたが今月のDVDでもう一つ注目していたのがハイゲインアンプ聴き比べ。普段高価なアンプを弾き比べる事は不可能に近いのでこういった企画はありがたいです。今回収録されていたアンプは

BLACKSTAR"Series One 200 Head"/ BOLT"BTH-100"/ CARVIN"V3 LED"/ DIAMOND AMPLIFICATION"Decada"/ ENGL"Invader 150"/ HUGHES & KETTNER"Coreblade"/ MESA BOOGIE"Mark V"

とどれもヘヴィなサウンドにぴったりなアンプばかり!今回は7弦ギターを使用して「速いリフ」「ゆっくりなリフ」「速弾きソロ」「クリーンサウンド」の4パターンを演奏してくれているので各アンプの特徴が非常に分かり易くなっています。個人的にはやはりENGL"Invader 150"が良い感じだったんですがそれ以上に興味を持ったのがBOLT"BTH-100"。ざらついた歪みや歪ませても中域が豊かなサウンドというのが気に入りました。記事によると真空管のアンプだけどコンピューターで制御しているんだとか。なかなか地方の楽器店には置いていないでしょうけど実際に試奏してみたいと思いました。この企画は是非とも続けてほしいものです。

そして最後にDBZ GUIARSの紹介映像なんですが若い日本人ギタリストの方が各モデルをプレイしたうえで感想を言っていましたがコメントするのがちょっと大変そうでした。まぁカメラの前で説明するのは難しいでしょうからね。Bird of Preyなんか「尖っててコワイ感じ」みたいな。まぁたしかにそうですけど。↓

DS_BirdofPrey_Sepulchre

この弾き比べも今後他のメーカーのギターでやってほしいと思いました。

という事で今回は見応え充分の内容でした。記事の方も期待できそうな予感・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《ヤングギターにMR.BIG登場》

| コメント(0)

DSCF0396

ヤングギターを買ってきました。今月の表紙&巻頭特集&DVDはMR.BIGのポールとビリー!先月号の予告の”あの「大物」”とはこんなビッグな方達だったんですね?。

DVDをちらっと見ましたがDVDでも二人で登場して弾きまくっています!ジャム有り、高度なリック有りと盛りだくさんの内容になっています。その他にも恒例の弾き比べ特集はハイゲインアンプを弾き比べ!今回も音源のみですが7弦ギタリストのK.A.ZさんがシェクターのDamien-7で演奏しているので重低音聴き比べ状態になっております。さらにはDBZ GUITARSの各モデルの弾き比べ(今回は映像有り)も収録!

記事の方も新年号という事もあってヴォリューム満点!読み応えがありそうです。

という事で早速DVDの感想などを・・・と言いたいところですがじっくり見てからという事で・・・。

 

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《Rondoでセミオーダー開始》

| コメント(0)

毎度お馴染みAgileのギターを扱っているRondo Musicでセミ・カスタム・オーダーが始まったようです。

http://www.rondomusic.com/customquote.html

LPタイプ等いくつかのシェイプから選んでカラーやインレイタイプ、木材、ピックアップ等が選べる他、なんと一部のモデルではスケール(25.5?30インチまで)や弦の数(6弦?9弦!)まで選べます。これは凄い!

価格はデポジット(保証金、内金)しか表示されていないので内金を入れてオーダーして後ほど最終的な価格が知らされるのでしょうかね。大体の価格で良いので知る事ができれば良いんですが・・・。

それでも多弦ギターをカスタマイズして購入できるのはかなり魅力的ですね?。

日本でセミオーダーというとフジゲンのWEBデザインシステムというカスタム項目を選択する毎にリアルタイムで完成予想図を見ながら好みのギターを注文できるシステムがありますがこのシステムで多弦のオーダーができないものですかねぇ。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《STRINGS 24》

| コメント(0)

何?っ!?24弦ギター?

いえいえ、ある3人のギタリストによるプロジェクトの名前です。

オークション巡りをしていたらあるCDが目に付きました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98385885

超絶ギターインスト8弦ギタリスト×3人Strings24/RG2228使用

Frank Caruso, Stefano Xotta,Gianluca Ferroという3人のギタリストが8弦ギターを使用!?8×3で24というわけですか。これは気になる!

という事で早速MySpaceを探しました。

http://www.myspace.com/strings24

楽曲の試聴ができますがネオクラシカル的な感じや8弦ギターを使用したヘヴィネスな曲がありまね?。所々にスティーヴ・ヴァイ的な雰囲気も漂っていたりトリプルギターを生かした高速ハモリはレーサーXの様でもありなかなか良い感じです。テクニック的にも申し分無しのレベル!何故今まで知らなかったんだろう?と思ったらイタリアの方達のようです。

動画もいくつか探してみました。

http://www.youtube.com/watch?v=WqQ-Mmd_6QI Strings24 - Running in the Wind

http://www.youtube.com/watch?v=XMvIcFaHwJQ String24 @ Music Drome

ほほう?全員が常に8弦ギターを使用しているわけではないんですね?。というか全員が8弦ギターを使用している動画が無い!自分が探したりないだけかもしれませんけどどうも各ギタリストの動画を見る限り一人は6弦(IbanezのSZ)がメインのような・・・。公式サイトの写真は全員がRG-2228を持っているんですけどね?。

http://www.strings24.com/photos.html

できる事ならその名の如く全員が常に8弦ギターを使用してもらいたいものです。

8弦をメインにしているであろうGianluca Ferroというギタリストは一人でもなかなか良いプレイをしているようです。

http://www.youtube.com/watch?v=py6TiJG8xpM Gianluca Ferro Playing "Noise Under Punch"

RG-2228にストリングダンパーを付けて8フィンガーも華麗にこなしています。8弦ギタリストとして今後が期待できそうです。

http://www.myspace.com/gianlucaferroguitar

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《インレイステッカー購入》

| コメント(0)

以前紹介したインレイステッカーを購入してみました。

DSCF0393

右の2枚がインレイステッカーです。以前書いたようにエボニー指板に目立たないポジションマークを施すためにブラックパールタイプを購入しました。また8弦ギターにはどれくらいの大きさの物が似合うか分からないのでベース用とギター用を購入しました。

左側に写っているのは透明の塩ビ板です。インレイステッカーは強粘着性で剥がれにくいとの事ですが酷使して剥がれてしまわないように透明の板2枚の間に挟んだうえで埋め込もうと思っています。

拡大するとこんな感じ。

DSCF0395

なかなかそれっぽい感じです。

DSCF0394

ただツルツルした感じなので本物の貝とは質感が違います(当たり前ですけど)。

でもこの価格(一枚800円)でこのようなインレイや他にも様々なデザインの物が選べてしかも貼り付けるだけなんですから良い商品なのではないでしょうか。

この先もっとメタルっぽい変形ギターを作る時にはコウモリやドクロ、有刺鉄線などのインレイステッカーを使ってみたいなぁ?。

http://strappers.ocnk.net/

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《9弦microtonal scaleギター》

| コメント(4)

“9 string guitar”で検索していたらこんなサイトを見つけました。

http://www.swordguitars.com/

Sword Guitarsなる工房?のサイトで多弦ギターの写真がありますね?。

ギャラリー

http://www.swordguitars.com/PG.html

ttp://ronsword.com/Sword_16-tone_xavian.JPG

ttp://swordguitars.com/23a.jpg

8弦や9弦など色々な多弦ギターがありますがそれ以上に目を引くのがフレットの数!異常に多くないですか?

以前M.A.Nがfull scale quarter tone systemを導入した事を紹介しましたがそのギターを彷彿とさせるフレットの数!

各ギターの説明から察するにこれらは1オクターヴを12分割した通常のギターに対し1オクターヴを16や23で分割したものではないでしょうか。たしかスティーヴ・ヴァイも1オクターヴを16分割したギターや24分割したギターを所持していたはず・・・。

動画はこちら

http://www.youtube.com/watch?v=jDvdYxPm-pg 16-edo / 16-tone microtonal scale families: Inside-out / anti-diatonic / mavila / lemba

これは1オクターヴを16分割したギターでしょうかね。16という半端な数で分割されているのでなんだかチューニングが狂ったギターで弾いているような、でも音階として成立しているような不思議な感じ。

でもこのギターを使いこなすのはかなり難しいでしょうね。世の中には凄い事を考える人がいるんですね?。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

少し前の記事ですが興味深いアプリが紹介されていました。

http://www.werockcity.com/2010/12/27008.html

WeROCK Cityより

ギタープレイヤーのためのレッスン・アプリ”The Guitar World Lick of the Day”

アメリカでヤングギター的な存在?のギター誌のGuitar World MagazineはYoTubeでのレッスン動画もありますが今度はiPad、やiPhoneでギターレッスンが受けられるというもの。

動画はこちら

http://www.youtube.com/watch?v=WCVuW9_H_Ak Guitar World's Lick of the Day App Trailer

iPadの場合は画面上にレッスン動画、文字による解説、動画に同期して表示されるTAB譜やポジションが表示されるようですね。これはなかなか便利!さらに練習モードでは(おそらくMIDIを使った音源)テンポを変更したりループしたりして練習できるようになっているようです。動画にはザック・ワイルドやジョー・サトリアーニ先生の動画もあるようなのでハイレベルな技を習得する事ができそうです。

なかなか便利そうですが最大の難点は

自分がiPadやiPhoneを持っていない事・・・。こればっかりはどうしようもありません。

ヤングギターもPC用で同じようなサービスをやってくれませんかね?。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《TIMES OF GRACEが良い感じ》

| コメント(0)

何気なくYouTubeのロードランナーチャンネルにUPされていたPVをいくつか見ていたらその中にガツンとくる曲がありました。

http://www.youtube.com/watch?v=Wva9JwNpx5g TIMES OF GRACE - Strength In Numbers

冒頭の行進とシンクロさせたリフのあたりは「ん?」と思いましたがイントロを過ぎると怒涛のヘヴィリフ!怒涛の咆哮!その中に時折見せるメロディアスでドラマチックなカウンターが入りサビで一気に爆発!パワフルなのにしっかりと伝わるメロディーも抜群!ん?この展開・・・どこかで・・・。

と思い検索したらキルスウィッチ・エンゲイジのアダムと元キルスウィッチ・エンゲイジのヴォーカル、ジェシーによるプロジェクトでした。

http://www.roadrunnerrecords.co.jp/artist/Times+Of+Grace ロードランナージャパンより

そういえばそういった活動をするというニュースを目にした事がありましたがすっかり忘れていました。全く知らない状態で曲を聴いて惹かれるというのは才能の成せる技なんでしょうね。

アルバムの発売日はAmazonでは邦盤が来年の1月12日、輸入盤が来年の1月17日でした。う?んこれは楽しみ!

 

 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ HR/HMへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《今年最後の診察》

| コメント(0)

いや?昨日と今日の嵐は凄かったですね?。

そんな中病院に行かなくてはいけないのかと思いきや自分が病院に行っている間は穏やかな天候でした。当然の事ながら待ち時間はほとんどなし!それに今回は皮膚科のみの受診だったので時間が掛かる事はありませんでした。

前回薬の量を増やしてからある程度体調が戻ったものの少し体に負担を掛けると火照る感じがするので今回も薬の量は増やしたまま変化なしという事になりました。う?ん残念!ただ薬を増やして楽になる事を実感すると納得するしかないでしょう。

今年最後の診察の結果は微妙な感じでしたが去年の事を思い出すと去年の春は入院していたわけですから今年はこの結果でも良しとしておきましょうかね。

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

《次作は7弦地獄》

| コメント(2)

こんな記事がありました。

http://www.rittor-music.co.jp/blog/jigoku/2010/11/7_1.html

地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ・ブログより

文字通り地獄のような難関フレーズがぎっしり詰まっている教則本でお馴染みの「地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ」の次作は7弦ギターの教則本になるようです。更にはCDとDVD両方が付いてくるというんですから期待せずにはいられません。

このエントリーによるとDVDの収録は終了したようなので発売はそれほど遠くはないはず・・・。添付されている写真よく見てみると使用しているギターはシェクターの小林信一カスタム仕様の「Toki-nana」を使用しているようですね。

このギターの写真はシェクターオフィシャルブログで見る事ができますが見事なグラフィックは勿論の事フロントピックアップにHot Rails(バーポールピースタイプでシングルサイズのハムバッカー)の7弦仕様を搭載しているのが最大の特徴。このギターの映像もたっぷりと見れるでしょうから楽しみに発売を待ちたいと思います。

やはり多弦楽器を普及されるには教則本は必要ですね?。8弦ギターの教則本も制作してほしいものです。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • about
Powered by Movable Type 5.2.7

このアーカイブについて

このページには、2010年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年11月です。

次のアーカイブは2011年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。