という事で前回の続きです。
今月号はタッカンが表紙という事もあってか(別にそういうわけではないでしょうけど)DVD以外でもシュレッド系のギタリストが多く登場していたように感じました。
中でも目立っていたのはアニメタルUSAモードのインペリテリ!まぁこれは見た目で目立っていたという事でもありますけど・・・。今回はインタビューとちょこっとだけTAB譜を交えた解説が掲載されています。インタビューを読んでいて感じたのが「あれ?意外にノリ気?」という印象。アレンジもマーティ・フリードマンのアレンジを元に自ら取り組んだりしていてシュレッドも結構気合が入っているようなのでリップサービスというわけでもなさそうです。メイクも気に入っているみたいですしちょっと意外でした。
ちなみにWeROCK Cityにはマイク・ヴェセーラと影山ヒロノブ氏の対談がありましたがこちらもノリノリ!http://www.werockcity.com/2011/10/39543.html
そうそう、今月のThe名盤はインペリテリのSCREAMING SYMPHONYが取り上げられていてあの難曲(どの曲も難曲ですが)17th Century Chicken Pickin'の一部分のTAB譜も掲載されていますよ?。
その他にもシュレッド系ギタリストはお馴染みガルネリウスのSyuさん、ジェットフィンガー横関氏、マルセロ・バルボーザといった面々のインタビューが掲載されていますがちょっと見慣れない名前のマルセロ・バルボーザはANGRAのVo.のエドゥ・ファラスキが率いるALMAH(アルマー)のギタリスト。先日YouTubeにて新曲のPVがUPされていましたがアングラとはまた違った趣きでなかなか良い感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=wAcmoC4fPRA ALMAH/Trace Of Trait
ギタープレイも勢いがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=SnlSblkNKfI Almah - Marcelo Barbosa
インタビューは初登場という事もあってこれまでの活動の事やプレイスタイル、アルバム制作について語っています。アングラのツアーでキコの代理も務めた事があるとの事ですし実力はお墨付き。今後の活躍が期待できそうです。
そういえば今月も日本のギタリストが多く出ていました。上記のギタリストに加え例のアゲ嬢メタルのALDIOUSやexist traceというバンドの2人の女性ギタリスト、そしてNil Guitarsの7弦ギターや最近ではLine6アンプのデモンストレーターとしても活躍しているISAO氏等々出ていましたが特にISAO氏は新たに発売された2ndソロアルバムではドラムがマイク・マンジーニ、ベースがフィリップ・バイノというかつてスティーヴ・ヴァイのバンドでもプレイしていたメンバーとプレイしているという事もあり興味を引かれました。以前シェイン・ギブソンとヤングギターDVDに出ていましたがまたヤングギターのDVDに出てもらいたいものです。
ここまでインタビューだけでかなり濃い内容で他にもマシーンヘッドのロブ・フリンのインタビューも気になるところですが彼のギターについてもう少し掘り下げたいのでこの話題はまた後日という事で。
奏法系の記事で気になった記事は「テンション・コードでGO!」という企画。メタルなギターを弾いているとついついパワーコードばかりになってしまいがちですがディストーションサウンド+add9thコードを使うとプログレ的な響きになったりクリーンでテンションを加えると緊張感が出たりオシャレ感(これはあまり必要ありませんが)が出たりと「意外性」を持たせる事ができるので参考にしてみると良いかと思います。
機材系の記事では初心者応援企画が登場。お役立ちギター・アクセサリーと題された便利グッズの紹介がありますが定番のロック機構付きのストラップやカポにチューナーが搭載された物やストリング・ワインダーに弦を切る為のニッパーが付いている物等便利で変わった物が紹介されています。
そしてギター製作コラムではいよいよボディーの加工。スルーネックのネックが接着された後でアーチ加工、キャビティ加工やバックコンター加工を行うんですね。かなりハードル高い作業だと思うんですがこれが職人の成せる技なんでしょう。
という事で今月号はDVDも記事も盛りだくさんの内容でした。この盛りだくさんな内容なら病院で読むべきだったのかも?
さて来月号はどんな感じでしょう?予告には新譜を発売したJ-METALバンドの超人が登場、との事ですが超人?ちょと分かりません。う?ん気になる!
※PCでのちょこっと立ち読みや記事の目次等はシンコーミュージックのページでどうぞ。
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2088371111


↑よろしければブログランキングにご協力お願いします。