という事でラ・ラ・ラ音楽祭に行ってきました。今日の天気は晴れで時々曇ってくれたので自分にとっては過ごし易い天気なので助かりました。
会場の場所は公式サイトを参照していただくと良いと思います。
http://www.kc-lalala.com/performer.html
まず最初に向かったのがはりまや橋商店街。
こちらは木造のアーケードが影響しているのか音の反射が軟らかい印象で演奏していたアンデス系?の民族音楽のサウンドが心地良く響いておりました。音響効果も場所によって変るというのはなかなか面白いですね。
お次ははりまや橋を越えて中央公園へ行きました。が、
丁度演奏が終わって転換が始まったので他の会場に行く事に。
おびさんロードの露店やアコースティック&エレキの演奏を眺めつつ帯屋町公園へ行きました。こちらも転換作業をしていてもうすぐ始まるという事で少し待って見ることに。ここではファンク寄りのブルースを見ましたがおっちゃん達のプレイはなかなかパワフル且つグルーヴィーで楽しめました。少しの時間演奏を楽しんで次の会場へ行きましたが次は学校!
大手前小学校の校庭ではジャーニーっぽいサウンドのJロックを演奏していました。なにやらドラマーがヘッドフォンを着けてシーケンサーのような物と生バンドを同期させて演奏していたのが印象的でした。
お次は城下。
天守閣を望む追手門前ではポップス?でしょうか。ちょっと趣向が合わないのでさらに次の会場へ。
高知のウッドストックこと丸の内緑地、ここは主にロック系、中でも音が大きいバンドが多いとの事で期待しましたがまたも転換。しかもちょっとトラブっているようでセッティングに時間が掛かっている・・・。
時間潰しにお堀のコイを眺めたり水分補給をしてようやく始まったら前衛的過ぎるバンドで疲れてしまいそうなので次の会場へ。
大橋通りではJpopのカヴァーをやっていてここも素通り。そして帯屋町公園に戻りブルースを堪能、再び中央公園に戻る事に。
中央公園に着いた時にはゴスペルをやっていました。その次は岡崎市長 WITHラララオールスターズSPECIAL、その次はゲストの桑名晴子さんと続いていきましたがこの辺でちょっと体調的にしんどくなってきたので三宅伸さんの演奏を5分だけ聴いて帰りました。ゲスト2組はプロというだけあって演奏、歌唱力、お客さんの乗せ方が凄かったです。出音一発で周りの空気が変るのは流石ですね?。
そうそう中央公園では念願の窪川牛、ではなくて窪川ポークの串焼きを堪能しました。ちなみにはちきん地鶏は高くて買えませんでした。
総評
ボランティアのスタッフが素晴らしい。演奏者、お客さんそれぞれがそれぞれの楽しみ方で楽しんでいたのが印象的でした。後はこのエネルギーや影響力をイベントが終わった後にいかに波及させるか、例えば露店の商品が気に入った人が後々別の商品を手に入れられるような仕組み、気に入ったバンドの情報を手に入れられる仕組み、商店街のお店への影響などなどイベントが終わっても色々繋がる事ができればもっと良いイベントになりそうだと感じました。
自分としては来年はもっと元気になって丸1日楽しめるようになりたいと思います。


よろしければブログランキングにご協力お願いします。