病院に行ってきました。気になる赤み(既に治った跡)を診てもらいましたが入院した時のように水膨れの状態になっていないので心配ないとの事。たしかに熱が出たり立ち上がれないほどの倦怠感も無かったので心配ないのかな?ただ体に負担が掛かった時に出たのは事実なので気をつけておかないと。
なので今回はステロイドの量は変わらず。まぁゆっくりいきましょうか。
病院に行ってきました。気になる赤み(既に治った跡)を診てもらいましたが入院した時のように水膨れの状態になっていないので心配ないとの事。たしかに熱が出たり立ち上がれないほどの倦怠感も無かったので心配ないのかな?ただ体に負担が掛かった時に出たのは事実なので気をつけておかないと。
なので今回はステロイドの量は変わらず。まぁゆっくりいきましょうか。
以前紹介したリットーミュージックの教則本、地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズDVD編の動画が試しに見られるブログパーツがありましたのでサイドバーに取り付けてみました。教則DVDの内容が気になる方は見てみてください。しかしながら小林氏の上半身裸にネクタイを着けて解説する姿はなんとも・・・。
ブログパーツの入手はこちらから http://www.rittor-music.co.jp/blog/jigoku/blogparts/
ギター編の他にベース、ドラム編のブログパーツも入手可能です。
試しに再生してみましたが動画が途切れたりしてこのブログには重過ぎるのかもしれません。しばらく設置してダメなら削除すると思います。このブログで再生できない方はこちらで見てください。 http://www.rittor-music.co.jp/blog/jigoku/blogparts/
この教則本を買ってしばらく経ちましたがあまり進んでいません。まぁ無理は禁物ですので。(弾けない言い訳)
毎回事後報告ではありますが、つい2,3日前まで皮膚に気になる赤みがありました。(現在は治っています。)1箇所なら虫刺されの可能性もありますが3箇所くらい同時にできたので虫刺されではないと思います。運動するのをやめてステロイドの塗り薬を塗って安静にしたらすぐに治りました。
赤みの原因として思い当たるとすれば前の日に無理してしまった事でしょうか。少し疲れが溜まった状態でプールに行って泳いでいた時に頭痛がしたんですがそのまま運動してしまいました。プールに通う曜日を決めてしまうと義務感のようなものができてしまったのがよくありませんでした。やはり「疲れ」を感じたら絶対に運動しない!本当に無理は禁物DEATH!
赤みは治りましたが今週病院で診察を受ける事になっていますので対処法などを相談してみたいと思います。
最近よく聴いているDivine HeresyのYouTubeにある公式動画http://jp.youtube.com/profile_videos?user=DivineHeresy&p=rでなかなか興味深いものがありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=CCDyKbSGUTc DIVINE HERESY - Dino Master Class
http://jp.youtube.com/watch?v=eyDPBzPxVkA Tim Yeung Master Class - Drum techniques
Divine Heresyのギタリストのディーノ・カザレス、ドラマーのティム・ヤングがそれぞれ動画でレッスンしてくれるというもの。特にゆっくりプレイしてくれるのはありがたい!まぁドラムの場合ゆっくりプレイしていても充分速いんですけど。どういう風にプレイしているか見られるというのは曲をコピーしている人にとってはありがたいのではないでしょうか。単純に凄いブラストビートを見るだけでも楽しめます。
他には
http://jp.youtube.com/watch?v=64Ipg5S4Vgw Dino & Tim (DIVINE HERESY) Jam Session # 2
CDに収録してあるImpossible Is Nothingという曲のギターとドラムのみのヴァージョン。ドラムが凄すぎます。
こうやって自分達でコンテンツを提供するのは面白い試みだと思います。レコーディング風景やメッセージを提供したりする事でバンドとリスナーとの距離も近くなるでしょう。
最近CDが売れないと嘆いている業界の方々もいるようですが本当に自分達が提供しているコンテンツでリスナーを満足させているか一度考え直してみてはいかがでしょうか?
msnニュースより
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071125/lcl0711252146004-n1.htm
高知市長に「あいのり」岡崎氏再選
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071125/lcl0711252018003-n1.htm
「改革派」の次は「40歳」全国最年少知事 高知で誕生
選挙が終わって1日経ちましたが全国ニュースでは概ね好意的に報道されているようですね。これで県、市政ともに議会が中心の政になると思うんですが、与党、野党が一緒に仲良く政を行う様子はなかなか見られるものではないのでまずはお手並み拝見!といったところでしょうか。これからどうなるか楽しみです。けっしてお年寄りや弱者が不利にならないような政を期待したいと思います。
それにしても気になったのが投票率の低さ。過去最低の45.92%だったそうですが、やはり候補者達が微妙な感じだったからでしょうか。微妙でも投票くらいは行ってほしかったです。様々な理由で行けなかったとは思いますが投票率が低いと組織的に投票行動をしている人達(当選する事によって旨味を得る人達)が有利になってしまうので政治に詳しくなくても略歴や政策を見たうえで投票に行ってほしいものです。今回の場合は投票率が高くても結果は同じだったかもしれませんが・・・。
ちなみに自分が投票した人はあんまり票を得てませんでした。候補者選びまでマニアックなのか・・・。
今日は投票に行ってきました。自分が投票に行った時間帯は会場に結構な人が来ていたんですが投票率はどうだったんでしょう?
速報で結果が出ていますが知事、市長ともに与野党四党が相乗り推薦した候補者に当選確実が出たようで自分が投票した候補は当選しなかったようです。ちゃんとした結果が出るのは明日でしょうからこの話題は置いといて、題名にもある「黒い機械」。以前「Black Machine」 http://www.blackmachine.net/ という工房?の8弦ギターを紹介しましたがそのギターを演奏している動画がありました。
http://jp.youtube.com/watch?v=7gU02YAtSKA Goofin' on Eight
http://jp.youtube.com/watch?v=v-P3Pi5Xyes Goofin' on Harvester
30インチのネックはやっぱり長いですね?。(アイバニーズの8弦は27インチ)アイバニーズの8弦にも劣らぬ重低音で高音も思ったよりきれいな音をしています。まぁこの辺はセッティングの事もあるんでしょうけど。
下の”Goofin' on Harvester”の動画はメタリカの曲をギター1本で弾きつつヴォーカルをデス声で歌う様子はなかなかシュールな動画・・・。8弦ギターよりもこの人物に目がいってしまいます。
という事でこの投稿者の他の動画。う?んシュールだ・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=wU42O8EKkvw Goofin' on Leper Messiah
http://jp.youtube.com/watch?v=o25uwWtiggg Goofin' on Here To Stay
ライブの様子もありますね。バンドで演奏してる分には問題ないんですけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=JbaenCsOGIE Bludgeoned - Eradicate Religion
http://jp.youtube.com/watch?v=h216mE6uR3s Ocular Cavity Urination
という事で明日は高知県知事、市長(高知市、南国市)選挙の投票日です。ですがあまり盛り上がってない感じがします。知事選は新人の知事を選ぶ事になるので結構重要だと思うんですけど投票率はどうなんでしょうね。
自分は投票する候補者を決めましたが、まだ決めていない人はこちらを参考にしてみては?
高知新聞WEB版 選挙特集
スーパーで「チャーテください。」と言ったら「何の事?」と言われそうですが、チャーテとは野菜の事です。別名「隼人瓜」とも呼ばれるウリ科の野菜で主に高知で「チャーテ」と呼ばれるようです。自分も最近までこの野菜の事を知りませんでした。
先日うちの親がこのチャーテを入手して調理方法を検索してどういう野菜か知りました。ウリ科という事で浅漬けにしたりハムや豚肉と一緒に炒めたりする調理法がサイトで紹介されていました。実際炒めたものを食べてみましたが果肉はジューシーで少し甘みがあってなかなか美味でした!価格も手ごろのようなので興味がある方は是非一度お試しを!といっても地域によっては手に入らないか・・・。
チャーテの情報 http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/15/1502/gairo/shohin/chate.html
http://www.kochinews.co.jp/tosaumai/tosaumai30.htm
9弦ベーシストがいるUnexpectなるバンド。
http://jp.youtube.com/watch?v=jAi-JBkebiE Unexpect
http://jp.youtube.com/watch?v=uutrjotwB38 Unexpect - "Desert Urbania"
女性ヴォーカルにギターヴォーカルが2名、ヴァイオリンにキーボード、ブラストビートをかますドラム。9弦ベースもタッピングやらスラッピングを織り交ぜたプレイ。う?ん濃いですね?。音楽的にはブラックメタルやゴシックメタルあたりでしょうか。曲調も一筋縄ではいかない複雑な構成。こういうバンドがいたとは・・・。
しかしながらこの9弦ベース、チューニングはどうなっているんでしょ?
公式サイト http://www.unexpect.com/ ではメンバーの写真とともに9弦ベースの写真も見られますが指板広すぎ!ここまで広いとミュートが大変なんでしょう、ナット付近にヘアバンドのようなものでミュートしているようです。弦が多くなればこういう物が必要になるんでしょうね。
MySpace http://www.myspace.com/unexpect では何曲か音源を聴く事もできます。
![]() |
In a Flesh Aquarium 価格:¥ 2,001(税込) 発売日:2006-08-29 |
プールに通い始めて約2ヶ月。プールの監視員の人に「だいぶ細くなりましたね?」と言われました。ありがたい話ですが体重は全然変わってないんですけど・・・。でも自分自身色々な所が細くなっている実感があったのでやっぱり見た目も少なからず細くなっているんだな、と少し安心しました。顔はステロイドの所為で相変わらずぱんぱんですけど。
体力も付いてきたようで同じように運動しても疲れにくくなりました。これは素直に喜べます。
ただ予想外だったのが寒くなるにつれ暖房がキツくなっているようでウォーキングしていると体が熱くなってしまいます。その時はしばらく水に潜って冷やせば良いんですがこれからの季節どうなる事やら・・・。
あとは体重が減ってくれるとありがたいなぁ。
昨日の続きではありませんが関連動画でギター作りの動画がいくつかあったので紹介したいと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=3t1ph6h_Tyg Guitar building the fast way
アコギを作っているところを早送りで見られる動画です。こうやって見ると簡単に作っているように見えますが相当な技術が必要なはず。ボディの作り方など色んな発見がある動画です。この投稿者の他の動画から早送りしていない動画も見られます。
http://jp.youtube.com/watch?v=v_6eZOD_ZYY Building the OCC Guitar PREVIEW
こちらは剣型?のギターを作っている動画。作業をしている動画はありませんが作業内容はなんとなく分かります。木材でここまでできるとは・・・。こちらはダイジェスト版の動画ですが関連動画から3部構成に分けられたもう少し詳しい動画もあります。試奏の様子もありますが微妙・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=aW9n5P3ccro Building A Guitar Part One
http://jp.youtube.com/watch?v=d0udOZTs_bM Building a Guitar Part Two
http://jp.youtube.com/watch?v=x0ksef_DT4o Building A Guitar Part Three
こちらは3部構成に分けられたオークションで手に入れたジャンクなレスポールを再生する様子。塗装作業の様子は興味深いです。しかしあれだけ磨かないといけないものなのでしょうか。それを考えると塗装は難しそう・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=AhkPU9zslQk Jimmy Foster - Making an Archtop Guitar - Part 1
こちらはアーチトップのギターを作る様子ですがpart7まであるのでこちらhttp://jp.youtube.com/profile_videos?user=jazzguitarmaker&p=r から動画を見れば良いと思います。この動画もいかにも職人さんという人が作ってますね。ここまでくると工芸品のような感じがします。音も素晴らしい!しかも演奏しているのは7弦ジャズギター!思わぬ発見でした。
自分自身以前からギター作りに興味がありましたがこうやって動画を見るとますます興味が湧いてきます。まぁ時間もある事ですし作り方など調べてみて一度挑戦してみるのも良いかもしれませんね。作るとすればもちろんMETALなギターDEATHけど。
最近はビール工場見学等、大人が工場見学できる機会が増えてきているとか。工場見学と聞いて自分が真っ先に行きたいと思うのはギター工場!さすがになかなか行く事はできないので動画で行った気分になりたいと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=DzxV1_ZGj4w A tour in the GIBSON guitar Factory
まずはギブソンの工場。ネックをくるくる回したり普通におばちゃんが作業していたりなんかイメージが・・・。日本だとギタークラフトの専門学校でギターに構造を勉強した卒業生達が就職して作業しているイメージがあるんですけどこの動画を見るとパートのおばちゃんが一つの作業工程を行っているだけに見えるのは自分だけでしょうか。最近のギブソンはイマイチらしいけど作業の効率化の所為なんでしょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=aL9fUomMA8Y Fender Guitar Factory Tour
こちらはフェンダーの工場の様子です。大量に機械でボディが切り出されているところを見ると楽器というより工業製品のような感じがします。フェンダーのフラットなボディだと切り出した後積み上げて運べたり保管できたりするところはいかに大量生産に向いているかが分かる動画ですね。フェンダーはやたらとスケール等でサイズや角度を測っているのが目立ちます。ギブソンと比べてあまり悪い話を聞かないのはこういった品質管理のおかげなのかも?
http://jp.youtube.com/watch?v=Mmfu1hqIDuo&feature=related The Making of Martin Guitars - The Factory
こちらはマーチンのアコギ工場の様子。こちらは手作業が多い所為かいかにも楽器を作っている感じがします。まぁ品質の高さは価格に比例しますが・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=XAtjuqJ0wJ4 The Guitar Factory
こちらはおそらく個人工房の様子でしょうか?ベースを作っているおおまかな作業風景ですけどいかにも職人という人が作業していて良いですね?。
こうやって見てみるとギター作りは「丁寧さ」が大事なんだと思いました。
大阪市では今日、新市長が決まったようですね。今の大阪市の借金や職員の厚遇問題などを見ると当然といえば当然でしょうけど。
一方高知では、
http://203.139.202.230/?&nwSrl=220292&nwIW=1&nwVt=knd 高知新聞より
高知市長選きょう告示 選挙人登録26万6395人
高知県知事選挙に加え、市長選も告示されました。投票日は同じ11月25日、一日で知事も市長も決まる重要な選挙になるので投票率も気になるところです。
しかし困った事に市長選の候補者も現職の市長に自民、民主、公明、社民党が推薦するという相乗り状態。現市長自体は評判も良く仕事もきっちりやっているだけに残念。推薦する党もそんなに勝ち馬に乗りたいものなのでしょうか。個人的には議会などでは違った意見が出る事で初めてまともな議論ができると思うんですが・・・。YESマンばかりで周りを固めるのは危険なような・・・。
まぁ投票日まであと1週間。あまり日にちはありませんが新聞などで政策を比較して投票に行きたいと思います。
やはり個人的に注目したのはLOUDPARKのライブレポ!見たかったバンドばかり出演していたのでこれは正直見に行きたかった。記事によると若手バンドはもちろんベテラン勢がかなり頑張っていたようでHEAVEN AND HELLを筆頭にTESRA、FASTWAY、SAXONは「さすが」と言えるパフォーマンスだったようです。う?ん見たかった。
他のライブレポで気付きましたが自分が知らない間に興味あったバンド達が来日していたという事!KAMELOT、NEVER MORE、ANNIHILATOUR、HAREM SCAREM等など。特にHAREM SCAREMは解散をするとか。ギタリストのPete Lesperance(http://jp.youtube.com/watch?v=7PDZgXGyycI)は好きなギタリストのうちの1人なので少し残念。そのうちまた他で活躍してくれる事を期待します。NEVER MOREは来月号、ANNIHILATOURは再来月号のDVDでプレイを披露するとの事!これは楽しみ!
他の記事ではアイバニーズのギター特集やマーシャルの新製品特集がありましたが特に気になる物はないかな?あとはDVDと連動した奏法記事くらいでしょうか。
DVDはSynyster Gateと菰口氏は昨日書いた通りでSPOTLIGHT LIVE vol.5の模様が色んな意味で凄かった・・・。やはり若いというか日本のバンドというか時空海賊SEVENSEASなるバンド(参考動画http://jp.youtube.com/watch?v=dJIBDxTrI_g http://jp.youtube.com/watch?v=nAWn_HztpdE)などのヴィジュアル系は好みの問題でしょうが個人的には少し辛かった・・・。逆にヘヴィネスなCERBERUS(参考動画http://jp.youtube.com/watch?v=gA3BmlyD58g)は個人的に好みでした。好みの問題は別として技術的にはみんな上手い人ばかりで若いバンド達を一度に見られるのは面白かったです。
次号はNEVER MOREのJeff Loomis(参考動画http://jp.youtube.com/watch?v=b-ESkM2e21I)かぁ。これは楽しみ!
今月もヤングギター買ってきました。今月は正直に言って買うかどうか迷いました。
今月号を手に取って見た印象はズバリ「若い!」表紙はAvenged Sevenfold(参考動画http://jp.youtube.com/watch?v=6H6mCZfWlYY&feature=related)のSynyster GateとZacy Vengeance(DVDはシニスターのみ)、付録DVDはシニスター、19歳のギタリスト菰口(こもぐち)雄矢、そしてヤングギターいちおしの若手バンドが出演するSPOTLIGHT LIVE vol.5の模様、と若い尽くし!
う?んと悩みつつLOUDPARKのライブレポやNEVER MOREのインタビューなど興味をそそる記事が目についたので購入しました。
今DVDを見ていますが19歳のギタリスト菰口氏はなかなか!プレイを見るまで「大丈夫なのか」という先入観にとらわれていましたが実際見てみないと分からないものですね。フュージョン風のプレイスタイルでスイープやタッピング、チキンピッキング等を織り交ぜた演奏は見事です。
とりあえず他の映像も先入観を持たずに見てみようと思うので続きはまた明日という事で。
そろそろ8弦ギターも出回ってきたようで動画もいくつか新たなものが追加されているようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=MK0nWPnKWTo&feature=related 8 String Manne Custom Guitar Solid Body
少し音が小さいけどフィンガーピッキングによるプレイは珍しいですね?。8弦目を低音側に追加した場合はベース的なプレイも補えそうです。
http://jp.youtube.com/watch?v=ihLkJDrEMno Francesco Fareri - test Ibanez 8 string - guitar solo
知る人ぞ知る速弾き系ギタリストFrancesco Fareri がアイバニーズの8弦を弾いている様子です。やはり物凄い低音&物凄い速弾き!速弾き系のギタリストが8弦目を高音側に足す人が多いようですけどアイバニーズの8弦は低音側に足されているのが標準仕様なのでそのまま使用しているようですね。個人的にはやはり低音にプラスしたいところです。
これからもどんどん動画が追加され日本人の動画も追加されると面白くなりそうです。
Francesco FareriのHP http://www.francescofareri.com/main.html
今回は見た目がロボットのギターではなくて中身がロボットのギターです。
http://japanese.engadget.com/2007/11/12/gibson-robot-guitar/ Engadget Japaneseより
Gibson から、自分でチューニングするギター「Robot Guitar」登場
この自動チューニングシステム、以前YouTubeで見かけてhttp://jp.youtube.com/watch?v=WI934KFn1Ls面白いなぁと思っていましたが、ようやくそのシステムを組み込んだギターが発売されるようです。弦をポストに通してロックしてスイッチ1つ操作するだけで自動でチューニングしてくれるそうです。動画でペグが勝手に動いている様子が見られますがこれは面白い。10年ほど前にジミーペイジが自動チューニングシステムのギターhttp://japanese.engadget.com/2005/12/23/Transperformance-Performer/を使っていましたが、それはペグではなくブリッジの方で調節していたと思いましたが、ペグが自動に回るのはロボットっぽくて良いですねぇ。ただペグがデカイ!
ただ個人的には手動でチューニングする方が趣きがあって良いかな?音叉とかで基準音を聴いてそれに合わせてチューニング、自分の場合はピッキングが強いのでチューナーで合わせた状態で曲を弾くと若干音がシャープするのでそれを微調整したり試行錯誤するのも楽しいですし。でも自動チューニングは便利だしペグの動きも面白いしちょっとほしいかも?
とりあえずはギブソンから発売なのでお値段もそれなりでしょうがそのうち安くなったら検討したいと思います。
自動チューニングシステムのメーカーのHP http://www.tronical.com/home
ギブソンのROBOT GUITARのページ http://www.gibson.com/robotguitar/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000018-mai-soci Yahoo!ニュースより
<ヒマワリ>80万本が3日間で丸裸 持ち帰り自由で…高知
ただただ絶句DEATH・・・。
まぁ持ち帰り自由と告知していたから持ち帰る分には問題無いんでしょうけど軽トラックの荷台に満載はいくらなんでも異常でしょう。この軽トラの人は何を思って大量に持っていったんでしょう?見物人がいる中で大量に刈り取るなんて普通の神経じゃ出来ないでしょうし。
そもそも持って帰る必要はあるんでしょうか?もし自分だったら「持ち帰り自由」と言われても持って帰らないだろうなぁ。これは感性の違いでしょうけど個人的にはこういう風に広大な土地一面に咲いている花はそのままの状態が一番感動するでしょうし、80万本のうち1本持って帰ったとして得られる感動は80万分の1以下でしょうし。どうせなら多くの人で感動を共有したほうが有意義でしょうしね。大量に持っていっちゃった人達はそういう気持ちになれないくらい心に余裕が無いというか周りが見えなくなっているという事でしょうか。
まぁ軽トラは別として大量に持っていった人とかはご近所に配る為かな?でも切った状態だからすぐに枯れるし花瓶を持ってなかったりするからおすそ分けされるご近所さんも複雑かも?どういう目的に持っていったにしろ有意義に使われている事を願うばかりです。
来年は自分も見に行ってみようかな?軽トラックに積む為にせっせとヒマワリを刈り取る人の表情を一度見てみたいものです。まぁ皮肉は置いておいて新聞の写真によると本当にここのヒマワリは見事だしイベント自体も好評なので一度行ってみる価値はありそうです。ただ今年の段階で渋滞が発生する盛況ぶりなので自分みたいな俄か者は控えてお子様や花が好きな人達に見てもらう方が良いのかもしれません。
「友人の友人はアルカイダ」なんて事を言った人がいましたが、志向が似た人同士が仲良くなる事はしばしば起こる事。
今回はその特性を使ってMySpaceで良いミュージシャンを見つけました。
まずは好きなギタリストの1人でもあるメシュガーのFredrik ThordendalのMySpace http://myspace.com/fredrikthordendalsspecialdefects ここで例の動画 http://jp.youtube.com/watch?v=U5YEqmIIdj8の元の音源のSOL NIGER WITH IN を聴く事ができます。こんな音源だったんですねぇ?。ちゃんとソロプレイもあるしヴォーカルらしき声も入ってるし、動画の演奏も好きですがこれはこれでカッコイイです。
で、ここにあるフレンドリストの中からフレンド達のページに移ると同じように音源を載せているミュージシャン達がいるので少しチェックしてみたら以前紹介したMats MorganのMySpace http://www.myspace.com/matsmorganband もありますが、Bulb (Absolomb Updated!!) http://www.myspace.com/iambulb というミュージシャンの音源がかなり良い!このヘヴィさ、変拍子、テクニカルでテンションの高い演奏はかなり良い!これは自分自身影響受けそうです。動画での演奏も見られますがかなり凝った事をやっているようで、さら写真には8弦ギターも!やはり類は友を呼ぶという事でしょうか。
そしてBulbさんの所属しているバンドPERIPHERYのMySpace http://www.myspace.com/peripheryにも音源がありこちらもなかなか!リズムの取り方というかタイム感がメシュガーにも通じるところがあります。少しamazon等を検索してみましたがCD等の音源は発売していないようで・・・。これだけのクオリティの音源を作っているのにまだちゃんと世に出てないとは。
まだ他にもありそうですが今回はこの辺で。
しかしながら今回の音源を聴いてみて、やはりヘヴィなインストもアリだな、と再確認しました。
ようやく11月らしい気温になってきました。いくら南国高知といえども寒いものは寒い!これからの季節、温水になったとはいえプールに通うのが厳しくなりそうです。今のところプールに通えば通うほど効果が見えてくるのでモチベーションは下がっていませんが・・・。
今までは週5日で1時間ほど運動していましたが、温水期間に入って使用料が高くなったので最近は1日おきに通って2時間ほど運動しています。運動自体も以前はウォーキング中心に運動していましたが現在は泳ぐのにも慣れてきて息継ぎもできるようになったのでウォーキングと半々の割合でウォーキングで飽きれば泳ぐを繰り返しています。
その成果はというと体重は1?2キロほどしか減っていませんが体は少し引き締まったようでズボンのベルトの穴1つ分サイズダウンしました。あと呼吸がラクになりました。普段少し動いたくらいで息が上がっていたのでほとんどなくなりました。
ただ良い事ばかりではないようで、平泳ぎで長時間泳いでいると股関節が痛くなるようになりました。平泳ぎは得意だったんですが最近は封印しています。
体力自体も増えた感じがするのであとは体重が減ってくれれば良いんですが、こればっかりは太る作用もある薬を飲んでいるので厳しいのかも?
つい最近、坂本龍馬の身長が169センチだったという研究結果が出たというニュースがありました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071106-00000005-sph-soci Yahoo!ニュースより
肖像画の着衣や所持品などから身長を求めたらしいのであくまで推測の範囲でしょうが今まで伝えられていた身長より低いものの当時としては高いのではないでしょうか?というか龍馬の場合だと着物や所持品が実際に残ってたと思うのでそこから大体の身長は推測できそうな気がするんですけど・・・。肖像画しか残っていない場合は有益だと思うので他の偉人達も調べてほしいものです。
今回はその事ではなくて「銅像の龍馬の目線」の事。今朝、高知のローカル情報番組で桂浜の特集をしていたんですが、現在桂浜では期間限定で龍馬像の隣にやぐらを建てて龍馬像の目線を体感する事ができるそうです。当然龍馬像を間近で見る事ができます。
その様子はこちらhttp://www.welcome-kochi.jp/event/ryoma/ryoma_setukin.htmで見る事ができます。やぐらがちょっと安っぽい感じがしないでもないですが自分が学校の遠足で桂浜に行った時にはこんな催しを行ってなかったので改めて自分自身も桂浜に行ってみたいかも?
期間は12月2日(日)までなので興味がある方はお早めにどうぞ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000005-giz-ent Yahoo!ニュースより
今までドラえもんギターや剣型ギターを紹介しましたが、今度はパックマン!これは弾き辛そう・・・。椅子に座って弾くのは無理そうだし、あぐらをかいて弾くか立って弾くかのどちらかでしょうか。
こういうギターを見るたびエレキギターって自由で良いなと思ってしまいます。ボディを自由な形にしてもスケールとフレット間隔さえまともならアンプに繋げれば音も出ますし。
このニュースの関連リンクに「変なギターTOP20」と題したサイトがありますがこれも面白い。
http://www.musicgadgets.net/2006/05/08/top-20-strangest-guitars/
ここで紹介されているギターのうちビームライフル、ヒートホーク、デビルガール(Satan angel guitar)の3本のメーカーがESP系列というのがなんとも・・・。さらにスティーヴ・ヴァイのトリプルネックギターも紹介されていますね?。個人的には4.? Jeweled Jesusのギターが面白いと思いました。ギターは木でできているんだから彫刻を施すのもアリなのかもしれません。
珍しいギターといえばアルフィーの高見沢氏が有名ですが個人的には京本政樹氏の仕込み刀ギターが面白いです。http://www.espguitars.co.jp/gallery/kyomoto/
http://203.139.202.230/?&nwSrl=219933&nwIW=1&nwVt=knd 高知新聞より
県再興へ熱く第一声 県知事選告示
という事で知事選が告示されました。今回は橋本知事が出馬しないので完全に新人の知事が誕生するという事で各候補は気合が入っている模様。しかしながら新聞やテレビで一通り候補者の紹介を見ましたが、個人的にはイマイチぱっとしない印象。それどころか自民、民主、公明、社民の4党が1人を推薦して「ラジコン知事」を誕生させようと企んでいるようで県民は蚊帳の外状態。これは正直なんとかしたいなぁ・・・。
かといって対立候補も微妙(ラジコン候補も微妙ですが)・・・・。
まぁ投票日の11月25日までたっぷり時間があるので政策などじっくり吟味して投票先を決めたいと思います。
「ロックは危険だ・・・。」
以前、MANIACJUDOがジャズバーでライブを行った時にメンバーがバーのオーナーにこんな話をされたとか。詳細は忘れましたがオーナーは昔ロックをやっていてロックによって命を奪われそうになったとかどーのこーのという小話を小一時間聞かされたとか。
そんな話はしばらく忘れていましたが、今朝テレビの「特ダネ!」でシーナ&ロケッツの生演奏を見た時に思い出しました。自分はシーナ&ロケッツのPVを何度か見たり鮎川氏のギタープレイ(鮎川氏のレスポールカスタムの話は有名)を動画サイトで見たくらいでしたが、今朝見たシーナ&ロケッツはアークエネミーのアンジェラ嬢のようなデス声(参考動画http://jp.youtube.com/watch?v=oQhon0eN8AQ)というか枯れた声にボロボロのレスポールカスタムで爆音のアンプから奏でられる荒いギター。昔のPVとはずいぶん違った様相はかなりの衝撃でした。
肉体的に衰えようともありのままの姿で出てくるこの姿が現在のシーナ&ロケッツのロックな姿なのでしょう。いや、自分もロックだと思いました。でもあの演奏は・・・。
ロックを続けるとこうなるのか・・・。たしかにロックが危険なはずだ・・・。
自分としては
メタルやってて良かった!
という結論に至ったのでした。
でもメタルも危険ぜよ!こんなになる事もあるし・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=MJJHk4hSFB4
まったく関係ありませんが今日、プールの帰りにファンキー末吉氏(だと思わしき人)に遭遇しました。ロック仙人のようなオーラを放っていたので声はかけませんでしたが・・・。う?んロック恐るべし。
先日のメガデスのライブレポの記事でドラムセットを要塞と表現していましたが要塞と聞いて思い出したのが普段IT関係のネタが多いGigazine http://gigazine.net/ に何故かラッシュのドラマー、ニール・パートの事が記事になっていた事です。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071102_neil_peart/ 360度にセットされたドラム群を縦横無尽に演奏するドラマーのムービー
http://jp.youtube.com/watch?v=qUICMEqdAlM Neil Peart drum solo
テクニカルなドラムが好きな人にとっては有名な動画だと思いますが何も知らない人が見たらかなりのインパクトなのではないでしょうか。個人的にもドラムセットの土台が回転して叩くポジションを変える演出はかなり面白いと思いました。ドラムソロは人によっては退屈に感じるかもしれませんがこういう演出だと動画中のお客さんの盛り上がり方も分かる気がします。
ラッシュとくれば影響を受けていると公言しているドリーム・シアターのドラマー、マイク・ポートノイ。
http://jp.youtube.com/watch?v=fMJ2AT4d3vs Mike Portnoy- Panic Attack
http://jp.youtube.com/watch?v=lqfgv-pnuEU Mike Portnoy Drum Solo - Live At Budokan
テクニックもさる事ながらレコーディングの様子を毎回ビデオに撮って公開しているのも凄い事です。ライブではステージ中央に設置された巨大なドラムセットはまさに要塞!ドラムソロの演出は・・・。
http://jp.youtube.com/watch?v=tUibKh0Z--c Joey Jordison- drum solo from Disasterpieces
こちらはスリップノットのドラマー、ジョーイのドラムソロ。ドラムセットが上下左右にぐるぐると回転しています。差し詰め動く要塞といったところでしょうか。古くはモトリークルーのトミー・リーが同じ事を行っていましたが、こちらは不安定な姿勢でのブラストビートもありなかなか楽しめます。
要塞ドラムセットといえばやはり外せないのは以前も紹介したテリー・ボジオのセットでしょう!
http://jp.youtube.com/watch?v=Hxe-SWxDEcw Terry Bozzio time lapse of kit being set up
ドラムセットの組み立ての動画でセットの詳細がよくわかりますが、ペダルの数だけ見ても異常です。
http://jp.youtube.com/watch?v=xqLss96wP8I Terry Bozzio Clinic Part 1
テリー・ボジオのドラムクリニックの様子なんですが、ここまでくると前衛芸術のようでよくわかりません。このやりすぎ感は好きですけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=563Joj7DoD0&NR=1 Terry Bozzio vs. Chad Wackerman
こちらの動画の方がドラマーとしての凄さが分かりやすい気がします。
個人的にはテリー・ボジオを知るきっかけになった↓こちらのVAIの曲のインパクトが強すぎてずっとこのイメージなんですけど。
http://jp.youtube.com/watch?v=m4CGTnOlemE steve vai - down deep into the pain
今回は要塞というキーワードで動画を集めてみましたが、シンプルなドラムセットで豪快に叩くドラマーも好きですよ!
前回、ボナロンを何曜日に飲むか悩んでいましたが毎週火曜日に飲む事に決めました。
本日一回目の服用でしたが若干ゲップが出そうな不快感があったくらいで特に体調に変化はありませんでした。
週に一回の服用だけですし前回まで飲んでいたアルファロールよりも効果があるとの事なのでこれは良い薬かも?とりあえず服用を続けようと思います。
実は最近少しだけ骨に不安を感じていたので・・・。まぁ気のせいだと思いますが・・・。この薬で少しでも不安要素が取り除ければと思っています。
ただこのサイトhttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/3999018F1030/index.htmlに男性患者での安全性、有効性は確かめられていません。と書かれているんですけど・・・。
ちゃんと処方されてるし大丈夫だと思いますが。
高知のイベントの事に目を向けすぎてすっかり忘れてしまっていましたが、現在メガデスが来日中なんですよね。もう既に生メガデスを見た方、これから見られる方が羨ましいです。
検索してみると早速BARKSにライブレポが掲載されていました。
http://www.barks.jp/news/?id=1000035286
ライターさんが書く記事なので少し辛口な感じもしますが今のメガデスを表した文章だなとも思ってしまいます。でもファンから見た臨場感のある感想の方が伝わるものが多い時があるのでそろそろブログなどで出てきそうなそちらに期待したいものです。
ライブに行けない自分はYouTubeにある最近のフェスの動画で我慢しましょうか。
http://jp.youtube.com/watch?v=omQl2UT-OFY
http://jp.youtube.com/watch?v=iGskHQ6OJPo
http://jp.youtube.com/watch?v=nWCO7S20kj8
http://jp.youtube.com/watch?v=2Z1Dt9Vf488
行ってきました!アニソンライブ!
いやぁ?凄かったです。「まんさい」の雰囲気自体が自分にとっては異空間というか異世界というか・・・。アニメのコスプレした人がたくさんいました。中には何故かダースベイダーの姿も。
ライブの様子の写真も撮りたかったんですが写真はNGとの事で撮れませんでした。
ライブ自体は凄く盛り上がりました。4バンドが出演していて弾き語りやコスプレバンドがあったりとバラエティに富んだ内容でお客さんも老若男女、学生から子連れの親子など様々。1バンドがアニメタルのコピーもやっていました。
ただ一部のバンドが準備期間が足りなかったそうで演奏力が不充分だったりベースの音が大き過ぎて何を演奏してるかわかりにくかったバンドがいたり少し大変そうでしたがお客さんの反応が凄く良くてそんな諸問題など吹き飛ばすほどみんな楽しんでいたのが印象的でした。
やはりこういうイベントのライブは演奏力やお客さんの志向等は関係なくみんなが楽しめるのが1番!改めてそう感じさせられたライブでした。
さすがに3時間近いライブは疲れました。椅子が用意されていたので助かりました。こういった心使いも嬉しかったです。
出演者やスタッフの皆さん、お客さんも本当にお疲れさまでした。「まんさい」自体も全てを見たわけではありませんが素晴らしいイベントだったと思います。
いよいよ今日から「まんさい」http://www.bunkaplaza.or.jp/mangakan/event/event_58_1.htmlが始まりましたがなかなか盛況のようです。
今日プールに通う途中、会場の前を通りましたが学生服の人達がかなり並んでいました。テレビのニュースでも老若男女が楽しんでいる様子が流れていましたが中にはアニメキャラにコスプレして参加している人も・・・。明日のライブを一応見に行くつもりなんですがメタラーの自分が行っても大丈夫なのか心配DEATH・・・。
明日は人気声優の朴ロ美さんhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E3%83%AD%E7%BE%8Eという方が講演されるとの事なので会場が混雑する可能性があるので会場までは路面電車やバス等の公共交通機関を利用する事をオススメします。
あ、入場には小学生以上は500円、ライブを見るには別途500円必要との事。
ブログと関係ありませんがテレビでバイオハザード2を放送しているのでサントラからという事で。
本日のBGM http://jp.youtube.com/watch?v=I0APr2Zo4oE Killswitch Engage - The End of Heartache
新しいデスメタルバンドの名前ではありません。新たに処方された薬の名前DEATH!
今日、病院に行ってきました。今回は採血も診察も素早く済みました。で、結果はステロイドは2錠と2.5錠を交互に飲むようになりました。少しだけ減少ですね。内科(肝臓)の方はプールでの運動の効果が出たらしくまだ正常値ではありませんがかなり数値が良くなっていました。なので内科だけですが次回の診察は2ヶ月後という事に。
で、ボナロンの事ですが、今まではステロイドの副作用の骨粗鬆症を予防する為にアルファロールというビタミンDのカプセルを飲んでいたんですが、今回担当医の方からボナロンの方が骨粗鬆症には効果があるし週に1錠飲むだけでいいとので試してみないかという事でボナロンに替えてみる事にしました。
ただ写真にあるように一般的な薬とは様子が違うようで・・・。大丈夫なのか?
飲み方は朝起きたばかりの空腹時にコップ1杯の水で飲む。飲んだ後は30分以上は横にならないようにと説明されました。あと飲む曜日をきちんと決めるようにも・・・。こんな説明をされたのは初めてなので少し緊張してます。う?ん何曜日に飲もうかな?
あくまで予防の為で現在骨粗鬆症ではありませんのでご心配なく。
ボナロンについてはこちらでhttp://www.kiharabyouin.jp/yakuzaibu/osteo2.htm
11月3日は文化の日でもあり「まんがの日」でもあります。近年、まんが文化振興に努める高知では11月3日、4日の2日間「こうちまんがフェスティバル2007?まんさい?」というイベントが開かれます。
公式HP http://www.bunkaplaza.or.jp/mangakan/event/event_58_1.html
イベント内容はクイズやまんがを実際書いたり、原画や展示作品が見られたり、人気声優の講演やアニメソングライブなどを見る事ができるそうです。
アニメソングライブでは自分の知り合いのバンドが参加するそうなので体調が良ければ見に行こうかなと思っています。お時間ある方は是非どうぞ!
アニメソングで思い出すのは以前取り上げたこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=Io5wEPLjcI8 DGM-You Wa Shock!(Ai Wo Torimodose)
北斗の拳ならMSGのARMED & READYに似たこちらも
http://jp.youtube.com/watch?v=8HCLEqUZjd0
http://jp.youtube.com/watch?v=8HCLEqUZjd0 同じ曲のアニメタルヴァージョン。
アニメタルも一番最初http://jp.youtube.com/watch?v=zea-6ccW6CIはインパクトがあって良かったんですが似たような企画が出すぎてインパクトが弱まってしまった感じがします。
そろそろダウンチューニング、ブラストビート、デス声のカヴァー曲でも出てこないですかねぇ。